┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
『いさぼう技術ニュース』 平成28年11月24日号
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 人間を超えることができるのか?!今話題の人工知能の歴史 ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これまでCPUの進化についてお伝えしましたが、しはらくの間、最近よく耳に
する人工知能(AI)についてお話させていただこうと思います。
ここ数年、人工知能に関する報道が度々取り上げられています。
以下のような記事や名前を耳にしたことがある方も少なくはないのではないで
しょうか。
・プロ9段の囲碁棋士に勝利した囲碁ソフトウェア「AlphaGO」
・医師でも診断が困難な病名を発見し、治療法を提示した人工知能コンピュータ
「ワトソン」
・人間の感情認識や人間とのコニュニケーションができるロボット「Pepper」
また、国土交通省の報告書である“国土交通省IT政策検討会報告書”と
“i-Construction 〜建設現場の生産性革命〜”には人工知能とAIという単語
が掲載されています。
人工知能の歴史は半世紀以上前の1950年代から始まり、過去に2回の人工知能
ブームがありました。
詳しくは下記のページをご覧ください。
▽いさぼう便利ツール
「人間を超えることができるのか?!今話題の人工知能の歴史」
http://isabou.net/Convenience/Tool/gpu/gpu15.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ いさぼう今週の更新ページ ☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【講習会情報】
『2016年 最近の地すべり・土砂災害調査報告会』
[開催日] : 平成28年11月25日(金)
[開催地] : 東京
[参加費] : 無料
[参加予約]:不要。直接会場にお越し下さい。
[主 催] : (公社)日本地すべり学会
『不動強靭柵・リストレス工法 研修会』
[開催地・開催日]
◇東京 :平成28年12月12日(月)
◇愛知 :平成28年12月16日(金)
◇大阪 :平成29年1月11日(水)
[参加費]:無料
[主 催]:(株)シビル、新落石研究会
▽詳細・お申し込みはこちら
http://isabou.net/event/index.asp
■シリーズコラム『歴史的大規模土砂災害地点を歩く』
第24話 「天保五年(1834)の富士山の大規模雪代災害」
火山(富士山)は噴火しないと安全でしょうか。噴火が終了すれば安全で
しょうか。富士山は噴火していない時期でも地震・豪雨などによって侵食され、
下流に大量の土砂を流出し、大きな被害を与えてきました...
http://isabou.net/knowhow/colum-rekishi/index.asp
■【知取気亭主人の四方山話】
第697話「余分な労働、余分な出費」
11月中ごろから3月中ごろにかけての北陸は、雪やみぞれの日が多く、太平洋
側の夏場とそう変わらないほどの降水量をもたらすことが多い。北陸で山に
ぶつかり雪やみぞれなどを落とした空気は、山を越えるとすっかり乾燥して、
太平洋側に晴天をもたらすことになる...
http://isabou.net/refresh/yomoyama.asp
◆◇◆ 「いさぼうネット」についてのお問合せは ______________________________________________
土木情報サービス『いさぼうネット』
http://isabou.net/
〒921-8051 石川県金沢市黒田1-35
五大開発株式会社 いさぼうネット事務局
TEL.050-3385-3063 FAX.076-240-9585
e-mail:
|
|
_______________________________________________________________________________________◆◇◆
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.