いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら
便利ツール

激安ディスクは使えるのか?

激安ディスク

 量販店に行くといろいろな価格帯のDVDを売っています。DVD‐Rは最も普及しているディスクだけに、国内の有名ブランド製品のほかに、無名なメーカーの製品まで数多くの選択肢があります。前者は1枚当たり220円から270円程度が相場ですが、後者は1枚当たり80円程度、中には40円などという製品もあります。

 ではこうした格安品を使用して問題はないのでしょうか。ないのであれば当然やすい方がいいのですが・・・。問題はあります。いや大いにあるといった方がいいでしょう。将来はともかく現時点では、格安ディスクを便うと、途中でエラーが発生しそれ以降再生できなくなることがままあります。また再生ばかりか、記録すらまともにできないケースもあるようです。最悪の場合はドライブにも悪影響を与え、製品寿命が短くなることも考えられます。品質が非常に悪いのです。

 

製造法や材料に問題がある

 格安ディスクは、国内ではなく、台湾や中国などの海外で製造されているものがほとんどです。パッケージには日本語で書いてあるものも多いですが、これは国内の商社や専門業者が海外メーカーに発注していることによるものです。

 格安品と国内有名ブランド品を比べてみたところ、その違いは外観からして明らかです。ディスクの外縁部を見ると、国内ブランド品は奇麗だが、格安品は非常に汚いことが特徴です。DVD-Rは、記録する面とそうでない面の2枚のディスクを貼り合わせて作りますが、格安品の場合はディスクの間に気泡が入っているものが多いようです。貼り合わせ方、つまり製法が雑なことが見て取れるわけです。

 また見た目に違いはなくても、記録層の材料に問題があることもあります。DVD‐Rは記録層に有機色素を使うのですが、その塗布が均一でなかったり、色素の素材そのものが有名ブランド品に比べて劣悪だったりします。

 安いからと割り切って一時的に利用する手はありますが、納品媒体や記録媒体としては国内有名ブランド品を購入すべきでしょう。


Copyright(C) 2002- ISABOU.NET All rights reserved.