いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら
便利ツール

DVDの種類は?どの種類を使えばよい?

DVD‐Rの種類

 まずDVDにはどんな種類があるのでしょう。現在販売されている書き込み型DVDディスクを規格ごとに整理しました。

ディスクの種類 追記型 書き換え型

参考

DVD-R DVD+R DVD+R DR DVD-RW DVD+RW DVD-RAM CD-R
記録可能回数 1回 1000回 10万回 1回
記録容量 片面 4.7GB 8.5GB 4.7GB 0.7GB
両面 9.4GB

9.4GB

9.4GB
書き込み速度 1〜8倍速 2.4倍速 1〜4倍速 2〜5倍速 48倍速
1枚当り価格 250円 270円 1400円 500円 500円 600円 80円

 このように、規格だけで6種類、さらに書き込み速度、片面・両面記録か、などのバリエーションを加味すると、その種類は優に10を超えます。この多様さが土木技術者にとって高い敷居となっています。
 

スーパーマルチドライブとは?

 以前は自分のドライブでどのディスクが使えるのかを、ディスク購入の際に気にする必要がありました。しかし、最近のパソコンではすべての規格に対応した「スーパーマルチ」ドライブがほぼ標準です。周辺機器でもスーパーマルチが当たり前になっており、それを購入すれば旧型パソコンでも全規格のディスクを使えます。
 

迷ったらDVD-Rを選べ

 6種類の規格の中でどのディスクを選べばいいのか。使えるディスクの選択肢が多い分、迷うことも多くなったのは事実です。そんな時、最も無難なのはDVD-Rです。ほかの規格よりも互換性が高く、値段も安いからです。
 

ビデオ用とデータ用の違い

 書き込み型のDVDディスクには「ビデオ用」と「データ用」の2種類があります。ビデオ用のディスクには、著作権法で定められた「私的録画保証金」が価格に含まれています。このため1枚当たりの単価はビデオ用の方が20円ほど高くなっています。ただし記緑材料そのものはデータ用と全く同一です。

CALSでは・・・

 CALS/ECでは、DVDの使用は認められていませんでした。しかし2004年6月の改訂では、下記のように改訂されています。

媒体はCD-R (MOを禁止)とするが、成果品容量が膨大になる場合は、協議により格納する電子媒体(一度しか書き込みできない電子媒体)を別途決定可能。

 やや曖昧な表現ですが、これは明らかにDVDを意識した表現と解釈できます。したがって今後CD-R1枚に入りきらないデータはDVDが主体となると思われます。
 

Copyright(C) 2002- ISABOU.NET All rights reserved.