いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら
便利ツール

ICタグとは

ICタグとは・・・これだけは覚えておきましょう

 ICタグとは、超小型のIC(集積回路)チップと、無線通信用のアンテナを組み合わせた小型装置のことです。「リーダー/ライター」と呼ぶ無線通信装置を使って、ICチップにデータを書き込んだり、読み取ることができます。

製品イメージ

 小さな取り付けスペースがあれば容易に導入でき、複製・偽造が困難という特長をもっています。ICタグが付けられた複数の対象物の情報を一括読み取りすることも可能で、また、電波で交信するために汚れ・ほこり等の影響を最小限に抑えることができます。しかも、アンテナ側からの非接触電力伝送で動作するため、電源が不要になっていることが特徴です。

  ICタグはネットワーク接続を前提とした構成となっているため、タグに集約された膨大な情報を複数の管理者・複数の事業拠点で共有することができます。商品や荷物、車両などにICタグをつけて流通・移動させ、各拠点に固定された無線通信用のアンテナと読み取り装置によって、必要なときに必要な情報の取り出し/書き換えが、どの拠点においても可能になる、つまりどこから出荷され、どの配送ルートを通ってどれだけの時間をかけて運ばれたのか、その履歴をすべて記録できるようになるのです。

 従来のバーコードより多くの情報を盛り込める点が特長です。日本で使われているバーコードは13けたの数字しか記録できませんが、ICタグは96ビットから128ビットの情報を記録できるため、商品についての情報をサーバーに問い合わせなくても得られる利点があります。

 

Copyright(C) 2002- ISABOU.NET All rights reserved.