データは、@降雨量、A地すべり変位量、B地下水位 の3種です。組み合わせとしては、@−A、あるいは@-Bということになります。
@降雨量
解析には実効雨量が必要です。雨量データ(日雨量)を実効雨量に換算します。

半減期は、降雨と地すべり地内で観測されている地下水位の変動傾向から適切と思われる半減期
をいくつか選定し、それぞれの半減期により算出した実効雨量と地下水位の変動が最も相関が良い
時の半減期を設定します。
A地すべり変位量
地すべり変位量は、地すべり地内に設置された動態観測機器の内、日変位量を時系列に得られる
機器(地盤伸縮計、孔内傾斜計、縦型伸縮計等)からの観測データを収集します。使用するデータ精
度については、0.1mm/日以上が必要です。
B地下水位
地下水位は、地すべり地内に設置された孔内水位計の観測データを収集します。収集するデータは
日水位(その日の最高水位データ)が必要です。
|