┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
『いさぼう技術ニュース』 http://isabou.net/ 平成15年9月04日号
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
--------------------------------------------------------------
★ グラウンドアンカー工の初期緊張力 ★
--------------------------------------------------------------
最近グラウンドアンカー工の初期緊張力についての相談をよく耳にします。そこで
いさぼうネットではグラウンドアンカー工の初期緊張力についての情報ページを準備
しました。
通常設計の段階では、安全率1.2に対してアンカー工を設計することが多いですが、
これまでは定着時の緊張力までは設計時に決定しない場合が多かったと思います。
しかし今後は工事発注時に設計者と施工者と管理者が協議して決める機会が多く
なります。その際、初期緊張力を設計荷重の何%にするかについて質問されたとき
あなたは何と答えますか?
もし明確な答えが用意できていない方は、是非このページを参考としてください。
その場での知識や発言力も技術者としての評価を受けるための重要な要素のうち
の1つとなるでしょう。
ページではまず以下の各基準書の記載内容を一覧表にまとめてあります。
・新・斜面崩壊防止工事の設計と実例
・道路土工 のり面工・斜面安定工指針
・地盤工学会基準 グラウンドアンカー設計・施工基準,同解説
・グラウンドアンカー工設計指針
・道路工事設計施工要領(北海道開発技術センター発行)
・グラウンドアンカー設計・施工 手引書(案)
そしてこの中の1つに地すべりの安全率と初期緊張力の関係が述べられている
ものがありました。それは・・・。そして安全率と初期緊張力の関係表の作成も。
是非ページで確認してください。
▽資料はこちら 「グラウンドアンカー工の初期緊張力について」
http://isabou.net/Convenience/Tool/ground-anchor/syoki_kincyou.asp
◆◇◆ 「いさぼうネット」についてのお問合せは ______________________________________________
土木情報サービスとレンタルソフトの融合
『いさぼうネット』
http://isabou.net/
〒921-8051 石川県金沢市黒田1-35
五大開発株式会社 いさぼうネット事務局
TEL.076-240-9587 FAX.076-240-9585
e-mail: info@isabou.net
________________________________________________________________________________________◆◇◆
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.