┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
『いさぼう技術ニュース』 http://isabou.net/ 平成15年11月06日号
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
--------------------------------------------------------------
★ CALS/EC 講座 〜これだけは知っておきたいCALS/EC用語〜
★
--------------------------------------------------------------
みなさんのCALS/ECのイメージは、言葉が難しい!基準・要領類が膨大!
覚えられない!ということではないでしょうか。しかし実際に使用する用語、特に
打ち合わせ時に良く出てくる用語は、それほど多くありません。
そこで今回は、打ち合わせ時によく出てくる「これだけは知っておきたいCALS
/EC用語」を紹介します。ぜひ明日から使ってみてください。
<今回のCALS/EC用語>
「CALS/EC」、「事前協議」
○国土交通省における「CALS/EC」とは・・・
「公共事業支援統合情報システム」の略称で、
・公共事業のライフサイクル支援
・受発注者間取引を通じての電子化
・情報の電子化、共有、連携、再利用を推進
・事業執行の透明性確保、迅速化、品質向上、コスト縮減等の実現
を指し、それぞれを実現することで、
・省資源、省スペース、検索時間の短縮、国民への説明能力の向上
・移動コストの削減、現場作業の安全性向上、住民情報サービスの向上
・コスト縮減、品質の向上、社会資本の有効活用、官民技術レベルの向上
が導入効果として挙げられています。
そもそも「CALS/EC」という考えは、アメリカで軍事情報(部品や機器)などの
大量のデータをインターネットを用いて検索や調達することから始まりました。
「CALS」の意味も
・Computer-aided Acquisition and Logistics Support
→コンピュータによる調達支援
・Continuous Acquisition and Life-cycle Support
→ライフサイクルを通した調達支援
・Commerce At Light Speed
→光速の商取引
という変遷をもち、「EC」(Electronic Commerce)は、電子商取引と略され
ます。
○「事前協議」
電子納品を実施する場合、「事前協議」が必要です。
この「事前協議」の協議内容としては、
・「対象書類」
・「使用ソフトの取り決め」(ソフト名やバージョンの確認)
・「報告書ファイル」や「図面ファイル」、「写真ファイル」の取り扱いについて
などがあります。電子納品について、この「事前協議」が行なわれていないと
最後の最後になって、
・必要な書類が電子化されていない!
・検査官とのソフトが違い、検査ができない!
などということがあり、納品に間に合わなくなることもあります。電子納品する
際には、まず発注者と「事前協議」を行なってください。
(参考:「現場における電子納品に関する事前協議ガイドライン(案)」)
・・・・・・・・・・・・・・・・CALSインストラクター合格に向けて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
建設コンサルタンツ協会では、CALSインストラクター(RCI)、CALSエキスパート
(RCE)の資格試験を行なっています。
いさぼうネットでは、合格のために試験問題を用意しておりますので、ぜひ一度
お試しください。(有料会員)
http://isabou.net/education/cals-test/menu.asp
【問題】
地質調査の電子納品の説明で、次の記述のうち最も適切でないものを1つ選び
なさい。
[1]ボーリング柱状図のXMLファイル作成で、調査者に関する「港湾局指定コード」
は、現在使用していないため、記入の必要はない。
[2]コア写真整理結果を作成する際、掘削深度を変更しなければならない時、写真
編集用ソフトで編集してもよい。
[3]ボーリング等の岩盤分類のうちコア形状はローマ数字を使用するようになって
いるが、これらのローマ数字は禁則文字とされており、ローマ数字の代わりにアル
ファベット大文字の「I」,「V」,「X」を組み合わせて使用する。
[4]掘進角度0度鉛直下方の場合は、「0.00」と記入する。
[5]A様式-標題情報の件名などの文字データの長さに規定はない。
【答え】 [5]
【解説】 [1]、[2]、[3]、[4]は正しい。
[5]特に文字数等についての規定は明記しませんでしたが、文字の量については
ボーリング柱状図の紙様式に記入できる範囲でデータを記入する必要があります。
そのため、
1)記事以外の情報:全角127文字とします。(255バイト以内)
2)記事情報:文字数の制限は特に設けません。
▽詳しくはこちら 「CALSの便利帳」
http://isabou.net/improve/cals/index.asp
▽国土交通省関連の各要領・基準案
http://www.nilim-ed.jp/
◆◇◆ 「いさぼうネット」についてのお問合せは ______________________________________________
土木情報サービスとレンタルソフトの融合
『いさぼうネット』
http://isabou.net/
〒921-8051 石川県金沢市黒田1-35
五大開発株式会社 いさぼうネット事務局
TEL.076-240-9587 FAX.076-240-9585
e-mail: info@isabou.net
________________________________________________________________________________________◆◇◆
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.