いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

  『いさぼう技術ニュース』    http://isabou.net/  平成16年03月04日号

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

---------------------------------------------------------------

    ☆ 都道府県別の土砂新法「衝撃土砂荷重」対応状況 ☆

---------------------------------------------------------------

 今回は、今話題となっている土砂新法「衝撃土砂荷重」に関する各都道府県

の対応状況を紹介します。

 平成12年5月、「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に

関する法律」が施行され、これまでに実施してきた急傾斜地崩壊対策事業の

擁壁にも衝撃力を考慮した設計が法律上必要となりました。

 しかし、国土交通省及び各自治体の足並みは必ずしもそろっておらず、いさ

ぼうネットにも、会員様から「どういう検討をすればよいのか?」「いつから考慮

すればいいのか?」といったご質問が多く寄せられました。

 それを受けて「いさぼうネット」として、各都道府県の砂防関連の本課担当者

に土砂新法「衝撃土砂荷重」に関して以下の質問をしました。

<質問内容>

(1) 現在の設計で衝撃土砂荷重を考慮しているのでしょうか?

(2) 考慮している場合、その手法は平成15年3月「衝撃力と崩壊土砂量

   を考慮した設計手法説明会」によるものか、県独自のものなのでしょうか?

(3) 考慮していない場合、いつから考慮する予定なのでしょうか?

 その結果、3月4日時点で16道県の回答をいただいており、その集計結果を

アップしました。

県により既に考慮してある県、あるいは考慮していない県でも、平成16年から

考慮するという自治体が多くあります。また一方で、会員様からの情報では、

県として正式に考慮してない場合でも「試しに計算してみてくれ」という要望が

非常に多いという情報もあります。

まずは、ご自身とかかわる県の動向をご確認してください。そして情報、技術

を整理し、いざというときに備えておきましょう。

また、いさぼうネットは、本件に関しての情報を集めております。ご意見が

ありましたら、ぜひ「ご意見・ご要望」(info@isabou.net)までお願いいたします。

集計結果は、以下のページに掲載してあります。

▽ いさぼうネット 土砂新法「各都道府県の対応」

http://isabou.net/TheFront/disaster/shinpo/index.asp

今後も回答が増え次第、更新していきます。

 

◆◇◆ 「いさぼうネット」についてのお問合せは ______________________________________________

土木情報サービスとレンタルソフトの融合

『いさぼうネット』

http://isabou.net/

〒921-8051 石川県金沢市黒田1-35

五大開発株式会社 いさぼうネット事務局

TEL.076-240-9587 FAX.076-240-9585

e-mail: info@isabou.net

________________________________________________________________________________________◆◇◆

Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.