┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
『いさぼう技術ニュース』 http://isabou.net/ 平成17年12月08日号
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
先日仕事で新潟県の越後湯沢を通りました。既に白銀の世界で、積雪は20cm近く
あり、「もう踏査や現地調査はきびしいな・・」と感じました。北の地方特有ですが、特に
この時期には現場と雪の戦いが切実に行われているのです。北と南では事業の発註
の時期にしても、受注側の施工業者の工事の進め方にしても、あるいはコンサルタント
のノウハウにしても違うのだろうなということを痛感しました。
12月6日国土交通省河川局治水課から「洪水ハザードマップ作成の手引き」が完成
したことが通達されており、全国の市町村で洪水ハザードマップの作成、普及の促進が
期待されています。
平成17年に発生した大規模降雨災害では、「洪水はん濫した場合の備え」を確立する
必要性が改めて認識されていました。これに伴い国土交通省は、平成17年6月に、洪水
ハザードマップの作成が円滑に進むよう具体的な洪水ハザードマップ作成の技術的参考
資料として「洪水ハザードマップ作成の手引き(第1編、第2編)」を作成しています。
しかし、洪水時の円滑かつ迅速な避難行動を可能とするためには、洪水ハザードマップ
の周知並びに内容の理解を深めることが必要であることから、その具体的な取り組みを
示した第3編を新たに追加し、「洪水ハザードマップ作成の手引き」の完成にいたった
ということです。
これにより、全国の市町村で洪水ハザードマップの作成から普及についての取組みが
円滑に進むことが期待されています。また、別途国土交通省では、全国の河川事務所等
の「災害情報普及支援室」により、自治体への実務的な支援を行う体制を整えています。
この手引きは都道府県及び市町村へ配布すると共にホームページ(http://www.mlit.go.jp/river/)
に公開してあります。
手引きの内容は以下の通りです。
■手引き 作成編(第1編、第2編)の内容【平成17年6月作成】
●洪水ハザードマップの記載項目を「共通項目」と「地域項目」に分類
●避難場所の記載についての考え方を整理
●その他、河川のはん濫特性や災害学習情報などを記載するにあたっての
着眼点を整理するとともに参考となる事例を掲載
■手引き 普及編(第3編)の内容【今回新たに追加作成】
●洪水ハザードマップ普及のポイント
1.目標を明確にし、実施時期や対象者などについて検討を行い、戦略的に
以下の3つの方法を組合わせて継続的に実施
(1)洪水ハザードマップの各世帯への確実な配布
(2)住民が洪水ハザードマップの提供を受けることができる状態の確立
(3)住民の洪水ハザードマップの理解を深めるための取組み
2.自治体内部組織での普及
・自治体職員全員が防災担当者であるとの意識を持つ
・各組織への洪水ハザードマップの配布と説明会の開催
・洪水ハザードマップの情報の日常業務での活用
●各種取組みの実施について配慮事項を整理するとともに参考となる事例を掲載
ハザードマップは防災に関わる方々にはあらゆるところで関係が生じてくる問題
です。早めにダウンロードしてめを通しておくことをお勧めします。
▽いさぼう業界ニュース「「洪水ハザードマップ作成の手引き」が完成」
http://isabou.net/Convenience/aviso/news_20051206.asp
------------------------------------------------------------------------
☆ いさぼう 今週の更新ページ ☆
------------------------------------------------------------------------
「技術ニュース」では、一週間分の技術関連の更新ページをお知らせします。
まだご覧になっていない方は、ぜひご利用ください。
▽ 『専門雑誌検索』
http://isabou.net/TheFront/magazine-search/Magazine/index.asp
・「土木技術資料」 12月号 (特集:最近の地震災害と耐震技術)
・「土木学会誌」 12月号 (特集:土木と国際貢献-人間の安全保障-)
・「日本地すべり学会誌」 第42巻 第4号(特集:空間情報技術による地すべり計測と解析)
・「トンネルと地下」 12月号 (巻頭言:技術は技量を駆逐する?)
・「河川」 11月号 (特集:街づくりの中の新しい河川利用)
・「道路」 11月号 (特集:平成18年度重点施策)
▽ 『現場技術相談(会議室)』
http://isabou.net/KnowHow/construction_bbs/construction_bbs.asp
-最近の話題-
・「吹付法枠スターラップについて」 (by 辛子高菜さん)
ロックボルト等の併用もなく計算結果がスターラップの必要ない法枠(200×200)にコン
クリート標準示方書「構造性能照査編」P80 6.3.8(1)の引用により、スターラップ配置を...
・「現場打法枠工の積算」 (by ラインハルトさん)
お教え下さい。現場打法枠の積算方法(直工)は、コンクリート、型枠、鉄筋、アンカーピン
(主、補助)を個々に積算する方法でよいのでしょうか?なにか、参考文献があれば教え...
▽ 『知取気亭主人の四方山話』 第128話 「新型インフルエンザ」
http://isabou.net/refresh/yomoyama.asp
.....今年はヨーロッパで鳥インフルエンザの発症が確認されて、ヒトからヒトへ感染する
「新型インフルエンザ」の大流行が危惧されている。テレビでも大流行を意味する
パンデミック(pandemic)が頻繁に登場するようになってきた。また、「新型インフルエンザ」
に効果があるとされている...
◆◇◆ 「いさぼうネット」についてのお問合せは ______________________________________________
土木情報サービス『いさぼうネット』
〒921-8051 石川県金沢市黒田1-35
五大開発株式会社 いさぼうネット事務局
TEL.076-240-9587 FAX.076-240-9585
e-mail: info@isabou.net
________________________________________________________________________________________◆◇◆
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.