いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

 『いさぼう技術ニュース』 http://isabou.net/ 平成18年03月09日号

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

関東地方では“春一番”も吹き、いよいよ春本番です。ところで春一番とはどんな意味
なのでしょうか。辞書では「立春(2月4日ごろ)以降、初めて吹く南寄りの強風。」
となっています。また気象庁では、以下の条件を満たしていた場合を春一番として
いるようです。
・立春から春分の日の間
・日本海で低気圧が発達している
・南寄りの8メートル以上の強風
・強風により気温が上昇
定義にデジタルな部分とアナログの部分が入り交じっていすが、気象の世界ではやむを
えないことかもしれません。

さて次に設計に関する情報ですが、平成17年2月3日国土交通省道路局都市・地域
整備局から、「歩道の一般的構造に関する基準の改正について」が公開されています。
バリアフリーの観点を踏まえた道路整備が基本となっていることが分かります。

改正の背景や趣旨ですが、「交通バリアフリー法」の施行に伴い、道路の歩道の構造に
関しても、バリアフリーの観点を踏まえた道路整備を行っていくことが必要と考えられて
いることのようです。

そして今回の基準のポイントとそれにより期待される効果は以下の2点。
(1)歩道の新設・改築の場合、セミフラット形式とすることで、段差を緩和し、平坦部の十分
な確保を可能とする。
(2)既設のマウントアップ形式の歩道に車両乗入れ部を設ける場合の構造を改め、平坦部を
より広く確保する。

とにかく段差の緩和とスペースの確保が基本のようです。

現行の基準「歩道における段差及び勾配等に関する基準」に対する主な改正点は以下の
とおりです。

(1)歩道の形式は、セミフラット形式(縁石は歩道面より高く、歩道面の高さは5cm程度)を
基本とします。(なお、交通バリアフリー法上の特定経路については、セミフラット形式を原則
としています)
(2)歩道の横断勾配については、歩道面の雨水の排水などを考慮して、従来どおり2%を
標準としますが、透水性舗装の採用などにより排水が図れる場合には、車いすなどの通行を
考慮して、横断勾配を1%以下とすることとします。
(3)既設のマウントアップ形式(高さが15cm程度で、歩道の縁石と歩道面の高さが同じ)
の歩道に、設ける「車両乗入れ部」の構造については、歩道を通行する歩行者の快適な
通行をより一層確保するため、歩道の平坦部の幅員を可能な限り確保できるよう、すりつけ部
の構造を改めます。

この基準変更に伴う資料は現在国土交通省のホームページから自由にダウンロードできます。
今のうちにダウンロードして確認しておくことをお勧めします。

▽いさぼう業界ニュース「歩道の一般的構造に関する基準の改正について」
http://isabou.net/index.asp?jump=/Convenience/aviso/news_20060308.asp

------------------------------------------------------------------------
☆ いさぼう 今週の更新ページ ☆
------------------------------------------------------------------------
ここでは、今週の更新ページ(工法関連ページ以外)をお知らせします。

▽『知取気亭主人の四方山話』  第141話 「もうひとつの金メダル」
http://isabou.net/index.asp?jump=/refresh/yomoyama.asp
...強いだけではなく心美しいアスリートたちがいることを伝えるのも、報道
としての役目の一つだろう。第139話で書いたウォザースプーンのことを調
べていて、スピードスケート男子500メートルの金メダルリスト、アメリカ
のジョーイ・チーク選手が色々な支援活動を積極的に行なっているという
ことを知った。今回も、金1つ、銀1つで得た報奨金計4万ドル(約470万円)を
全額寄付し、難民となって苦しむ子どもたちを支援するという...

◆◇◆ 「いさぼうネット」についてのお問合せは ______________________________________________
土木情報サービス『いさぼうネット』
http://isabou.net/
〒921-8051 石川県金沢市黒田1-35
五大開発株式会社 いさぼうネット事務局
TEL.076-240-9587 FAX.076-240-9585
e-mail: info@isabou.net
_______________________________________________________________________________________◆◇◆
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.