┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
『いさぼう技術ニュース』 http://isabou.net/ 平成18年06月22日号
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
土木屋の皆さん、地質を勉強していますか?地質屋の皆さん、さらに知識・情報を
高めていますか?
今週のいさぼう技術メールは、建設技術に必要不可欠な地質に関する情報をお知らせ
します。
これまで決まっているようで決まっていなかった地質記号が遂にJIS化される見通しと
なりました。
全国地質調査業協会連合会が2006年度JIS化を目指し、日本工業標準調査会に
提出していた「土木地質図に用いる記号、色、模様、用語及び地層・岩体区分を示す
コード群」(TSA0024案)が6月中に官報告示される見通しとなりました。
全地連は、将来の地質情報の国際標準化を想定し、04年度から「土木地質図標準
情報原案作成委員会」を設置。次世代CALS/ECをにらんだ地質情報電子化のプラット
ホーム作成を進めていましたが、TS(標準仕様書)の官報告示で07年度中のJIS化が
ほぼ確実になった情勢です。
この取り組みは産総研が主動してきた一連の成果といえます。
もともと産総研は、地質図への需要が高まる中、利用者の範囲はますます広がり、しかし、
地質図を作成するために必要な記号、色、模様、用語及び凡例については必ずしも統一
されていないために、地質図の判読・利用の妨げになっていることを問題としていました。
これを統一するのにいいタイミングとなったのが情報化です。最近のように地質図を数値化
してコンピュータ上で利用する場合には、作成のための共通ツールの開発やデータの互換性
が求められますが(CALSがいい例です)、その前提として記号、色、模様、用語及び凡例が
統一されていることが必要となります。
現在、政府は国土空間情報の整備を進めつつあり、特に、地質図をWeb上で提供するに
当たっては、地質図凡例等の表現を統一することは避けて通れない問題です。
このような状況で、産総研では地質調査総合センターが中心となって地質図の標準化に
積極的に取り組んできたのです。
CALS関連でもよく思いますが、電子化イコール標準化、あるいは電子化イコール既往情報
の整理のいいタイミングとなっています。
さらにこの関連で詳しい情報が知りたい方はページにアクセスして確認してください。
▽いさぼう通達業界ニュース
http://isabou.net/index.asp?jump=/Convenience/aviso/news_20060619.asp
------------------------------------------------------------------------
☆いさぼう今週の更新ページ☆
------------------------------------------------------------------------
ここでは、今週の更新ページ(工法関連ページ以外)をお知らせします。
■『講習会情報』
7月に開催されるアンカー工法に関する講習会情報を掲載しました。
http://isabou.net/index.asp?jump=/event/index.asp
■『知取気亭主人の四方山話』 第156話「専門用語は難しい?」
http://isabou.net/index.asp?jump=/refresh/yomoyama.asp
今年も梅雨の季節がやってきた。北陸もつい先日「梅雨入り宣言」が出され、例年通りだと
これから7月半ば過ぎまで、ベトベトと湿気が肌にまとわり付くようなうっとうしい日々が続くこ
とになる。ただこの時期の雨は確かにうっとうしいけれど、一方で “緑豊かな自然”や“米を中
心とした食文化”を我々にもたらしてくれる有り難い恵みの雨でもある。酒米の山田錦も五百
万石も、梅雨があるからこその何とも嬉しい贈り物だ。酒飲みはめったやたらに梅雨空を恨め
しく思ってはいけない。
また、毎年のように日本のどこかで報じられる夏の水不足を予防するためにも、この時期に
たっぷりと降ってくれることが必要だ。ところが皮肉なことに、それは同時に河川の氾濫や土
砂災害など、集中豪雨による災害の危険性を高めることにも繋がってしまう。特に地球温暖化
の影響により顕著になってきたといわれる「局地的豪雨の多発」や「集中豪雨の激化」などに
よって、その危険性は近年益々高くなってきている...
つづきはコチラ ⇒ http://isabou.net/index.asp?jump=/refresh/yomoyama.asp
◆◇◆ 「いさぼうネット」についてのお問合せは ______________________________________________
土木情報サービス『いさぼうネット』
http://isabou.net/
〒921-8051 石川県金沢市黒田1-35
五大開発株式会社 いさぼうネット事務局
TEL.076-240-9587 FAX.076-240-9585
e-mail: info@isabou.net
_______________________________________________________________________________________◆◇◆
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.