いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

 『いさぼう技術ニュース』 http://isabou.net/ 平成18年09月21日号

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

台風13号は、H.18.9.20 12時現在、西日本を中心に50件(広島県19件、愛媛県
2件、高知県3件、佐賀県24件、大分県1件、長崎県1件)の土砂災害をもたらしました。

▽土砂災害情報 台風13号の影響による土砂災害 (国土交通省砂防部保全課)
http://www.mlit.go.jp/river/sabo/h18dosya/typhoon13-09201200.pdf

被災された方には心からお見舞い申し上げるとともに、復旧関連に携わっておられる
斜面防災技術者の方々には是非頑張っていただきたいと思います。

今回のいさぼう技術ニュースは、このような災害復旧工事のためには必要不可欠な
全国防災協会の書籍を紹介します。

1冊目は「災害復旧事業における地すべり対策の手引き」です。平成18年5月に発行
され、価格は4,500円です。

地滑り現象の説明から、調査・解析・対策工・維持管理まで、災害復旧業務の一連の
流れに沿ってまとめられた手引き書です。価格は4,500円ですが、写真や図表が満載
のとてもわかりやすい構成となっています。また具体的な計算例なども提示されており、
特に地すべり系の災害には基本となる一冊です。

-----------------------------目次---------------------------------
1.総  説
 1-1目  的
 1-2災害復旧事業
2.地すべり現象
 2-1地すべりの特徴
 2-2地すべりの形態
3.地すべり調査
 3-1地すべり調査の概要
 3-2地形図の作成
 3-3現地踏査と地すべり運動の推定
 3-4地すべり運動の測定
 3-5調査測線の設定
 3-6調査ボーリングと観測
4.応急対策
 4-1応急工事
 4-2地すべり監視,避難体制
5.地すべりの解析
 5-1すべり面の判定
 5-2現状安全率の設定
 5-3安定解析
6.対策工の検討
 6-1対策工の検討
 6-2計画安全率の設定
 6-3対策工の計画
 6-4抑制工の計画
 6-5抑止工の計画
 6-6その他の復旧工法
7.災害復旧工事施行後の地すべりの安定評価
8.施設の維持管理
 8-1目  的
 8-2施設の点検
 8-3施設周辺の斜面および斜面周辺の土地利用等の点検
 8-4施設の維持管理
<参考文献>
------------------------------------------------------------------

2冊目は「災害復旧事業における「耐候性大型土のう」設置ガイドライン」です。平成18
年3月に発行され、価格は500円です。

河川・道路等の災害復旧現場において、応急仮工事や仮締切り等の資材として大型
土のうが多く利用されるようになってきていますが、存置期間の長期化等に伴う劣化
により、破損や転用困難な事例が数多く見うけられ、現場では大きな課題となっています。

このような現状を鑑み、災害復旧工事等における大型土のうの適切な設置と安全な施工に
資するため「耐候性大型土のう研究会」を発足させ、「設置ガイドライン」を取りまとめたものです。
500円というとても低価格な書籍です。

-----------------------------目次---------------------------------
1.定義
2.日的と適用範囲
3.『耐候性大型土のう」の性能
 3-1 容量及び最大充てん質量
 3-2 耐候性
 3-3 強度及びつり上げ安全率
 3-4 その他の性能
 3-5 取扱説明書の明示
4.「耐候性大型土のう」の施工上の留意点
 4-1 適用工事
 4-2 積み段数と積み勾配
 4-3 流水に対する安定性の確保
 4-4 出来形管理
-参考資料-
------------------------------------------------------------------

目次などで内容を確認し、是非この期に入手しておくことをお薦めします。

詳細はコチラ ⇒ いさぼう便利ツール 「知っていますか?お薦めの災害復旧参考書籍」


------------------------------------------------------------------------
☆ いさぼう今週の更新ページ ☆
------------------------------------------------------------------------
ここでは、今週の更新ページ(工法関連以外)をお知らせします。

■【企画書・提案書を書くヒント】−Story11.「文章少なめ、図版多用 」
1枚の図だけで2時間話しを続けた人がいるそうですが、五感から刺激される情報のうち、
大半が視覚からのもので、発せられている声が目を閉じた時と開けた時で違って聞こえる
という実験もあるくらいです・・・。

■【知取気亭主人の四方山話】−第169話「事故の波紋」
 8月25日の深夜に起きた福岡市の「海の中道大橋」での交通事故が、多方面に波紋を
広げている。酔っぱらい運転の車に追突され、幼い子供三人が亡くなった痛ましい事故だ。
運転していたのが福岡市の職員だったこともあり、公務員の綱紀粛正と飲酒運転に対する
罰則強化が声高に叫ばれ始めている。
 飲酒運転の危険性は改めて言うまでもないが、一向に減らない飲酒運転による事故を減
らす取り組みとして、既に数年前から厳罰化が進められてきた。2001年に危険運転致死傷
罪が新設され、2002年には飲酒運転の罰金も大幅に増額されたことにより、我々車を運転
する者は大いに注意を喚起された ... つづきはコチラ


◆◇◆ 「いさぼうネット」についてのお問合せは ______________________________________________
土木情報サービス『いさぼうネット』
http://isabou.net/
〒921-8051 石川県金沢市黒田1-35
五大開発株式会社 いさぼうネット事務局
TEL.076-240-9587 FAX.076-240-9585
e-mail: info@isabou.net
_______________________________________________________________________________________◆◇◆
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.