いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

 『いさぼう技術ニュース』 http://isabou.net/ 平成18年12月21日号

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

今年も残り1週間となりました。技術の方、営業の方、それぞれにラストスパートに頑張って
いただきたいと思います。

今回の情報はのり枠工の性能照査の第2話です。

今回の指針では、構造物の受ける外力の状態によって必要な設計状態を設定しています。
いさぼうでは今回それらをまとめた表を作成しました。表はページで確認していただきたい
ですが、グラウンドアンカー併用の場合ののり枠工のみが終局及び使用限界状態の照査を
必要とし、他のケースは終局限界状態のみの照査でよいとされています。

これまでほぼ同様と考えられてきた鉄筋挿入工とアンカー工に対して明確な違いが示され
ています。何故?というところまで理解して覚えておくことが必要です。

では次に終局限界状態では何を照査するかということですが、のり枠工にかかる外力を求め、
曲げモーメントとせん断に対しての照査を行います。その意味では従来の設計と変わって
いません。照査の式が異なるだけです。
ここで本指針の基礎となっている指針として、限界状態照査法としては、「土木学会の
コンクリート標準示方書 構造性能照査編」があります。「のり枠工の設計・施工指針
(改訂版) 」では、土木学会の指針を基本として、さらにのり枠工の特性を考慮し
、いくつかの項目に対する検討が省略できるとしています。この点もページで確認して
いただきたいと思います。
一方「のり枠工指針」の終局限界状態では「ねじりに対する安全性の検討」と「剛体安定
に対する安全性の検討」については特に記載されていません。今後調査したいと思って
います。

次に使用限界状態の設計ですが、曲げひび割れに対する照査、せん断ひび割れに
対する照査をする必要があります。ただ上記と同様にいくつかの省略できる点を上げて
います。また「変位・変形に対する検討」および「振動に対する検討について」は記載して
いません。

では具体的にどのような式でということになりますが、それは次話以降で解説していきます。
いさぼうでは今後も、のり枠工の性能設計に対する情報を収集するように努めていきます。
みなさんも是非注目していただき、時代の変化に乗り遅れることのないようにしていただき
たいと思います。

▽いさぼう 「のり枠工の性能照査」
http://isabou.net/index.asp?jump=/Convenience/Tool/index.asp



------------------------------------------------------------------------
☆ いさぼう今週の更新ページ ☆
------------------------------------------------------------------------
主な更新ページ(工法関連以外)のお知らせです。

■【企画書・提案書を書くヒント】−No.24.「少子化対策の提案書の依頼があったら」
http://isabou.net/index.asp?jump=/knowhow/kikaku/index.asp
「過度な自由の追求」をキーワードにすると、多くの問題の原因が見えてきますが、これを
解決するためのキーワードは「愛」となり、理想論として片付けられてしまうことになります
・・・

■【知取気亭主人の四方山話】 − 第182話 「女房詞と亭主詞」
http://isabou.net/index.asp?jump=/refresh/yomoyama.asp
 先日、車の運転中に聞いていたラジオから面白い情報を入手した。「視聴者から寄せられた
ことばに関する質問に解説者が答える」、という趣向の番組でのことだ。その質問と答えが面
白かったので皆さんに紹介したい。
 視聴者から寄せられた質問は、『私は、汁物をよそうものを杓子(しゃくし)、ご飯をよそう
ものをシャモジ、と区別して呼んでいます。ところが、どちらもシャモジと呼んでいるという
人もいるようですが、どちらが正しいのですか』、というものだ。そう言われてみると両方の
呼び方とも聞いたことがある。ただ、「杓子」はここ暫く聞いたことがなく、我が家ではてっ
きり両方ともシャモジと呼んでいるものとばかり思っていた ...


◆◇◆ 「いさぼうネット」についてのお問合せは ______________________________________________
土木情報サービス『いさぼうネット』
http://isabou.net/
〒921-8051 石川県金沢市黒田1-35
五大開発株式会社 いさぼうネット事務局
TEL.076-240-9587 FAX.076-240-9585
e-mail: info@isabou.net
_______________________________________________________________________________________◆◇◆
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.