いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

 『いさぼう技術ニュース』 http://isabou.net/ 平成20年02月14日号

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

以前いさぼう技術ニュースで「三者会議のすすめ」として、発注者、設計者、施工者に
よる三者会議の重要性について取り上げました。
今回はその続きとして、三者会議をしていれば・・・会計検査で問題となることもなかっ
たのではないかという現場話を紹介します。

その問題となった現場は、ある県が行った通常砂防事業で、2年にまたがり、床固工、
護岸工等を工事費約100,000千円で実施したものでした。
このうち、護岸工は、鉄線籠(縦0.5m、横1.0m、長さ15m〜39m)を多段に積み重ねた
一体構造とし、高さ3m〜5mの鉄線籠型多段積護岸工を延長計84mにわたり築造した
ものです。

設計の際、多段積護岸工については、基礎部の前面河床が洗掘されると、護岸全体
の安定が損なわれるおそれがあるので、「鉄線籠型多段積護岸工法設計・施工技術
基準(試行案)」(社団法人全国防災協会編。建設省河川局防災・海岸課編集)に基
づき、基礎部の保護工法については、鉄線籠を多段積護岸本体の前面に並べて接す
るように設置する並列式として、設計・施工していました。

そして技術基準によれば、基礎部の保護工法を並列式とする場合は、多段積構造本
体に影響を与えないために、前面の鉄線籠は護岸本体との連結を避け、分離して設
けるものとされていました。

検査の結果、多段積護岸の基礎部の保護工の設計及び施工の不備が指摘されました。
上記のとおり、技術基準では、多段積護岸の基礎部の保護工法を並列式とする場合に
は、多段積護岸本体に影響を与えないために前面に並べて設置する鉄線籠と多段積
護岸本体を分離して設けるものとするよう明記されているのに、これが設計図書には
明確に記載されていなかったのです。

さらに施工に当たって、請負業者が多段積護岸の基礎部の保護工についての理解が
十分でなかったため、前面に設置された基礎部の保護工である鉄線籠と多段積護岸
本体をコイル(らせん状に巻いた鉄線)で連結していたのです。

このため、鉄線籠と多段積護岸本体とが一体構造となっている状況であり、河床が洗
掘を受け基礎部の保護工である鉄線籠に沈下等の変状が生ずると、多段積護岸本体
に影響を及ぼし護岸全体の安定が損なわれるおそれがあるものとなっていました。
そして会計検査では、このような事態が生じていたのは、同県において、設計図書に多
段積護岸の基礎部の保護工法を明確に記載していなかったこと、また、請負業者が多
段積護岸の基礎部の保護工法についての理解が十分でないまま施工していたのに、
これに対する同県の監督及び検査が十分でなかったことなどによると指摘されたのです。

このケースでは三者会議さえしていれば、その設計意図を事前に施工業者に伝えるこ
とも出来、またコンサルタントも施工者に意図を伝達する際には、設計図書への明確な
記載を忘れるはずがないのです。さらには三者会議の管理体制があれば、施工途中で
もコンサルタントがチェックできたのです。

ただ三者会議をするだけ・・・そんなちょっとした配慮からミスはなくせるものなのです。

▽いさぼう便利ツール 「三者会議さえしていれば・・・会計検査から」
http://isabou.net/index.asp?jump=/Convenience/Tool/index.asp

-------------------------------------------------------------------------
☆ いさぼう今週の更新ページ ☆
-------------------------------------------------------------------------
ここでは、今週の更新ページ(工法関連以外)をお知らせします。

■【企画書・提案書を書くヒント】−No.67 「親子」
http://isabou.net/index.asp?jump=/knowhow/kikaku/index.asp
 人工授精、代理母の公募、ベビーポストなど自然人としての城壁が崩壊、もしくは拡大して
いきそうなニュースが多くなってきています。 生みの親、育ての親までなら今までとおりですが、
遺伝子親、子ではない子が定義として発生します・・・

■【知取気亭主人の四方山話】 − 第242話 「加齢と意欲」
http://isabou.net/index.asp?jump=/refresh/yomoyama.asp
 最近、自分の行動に不安を感じ始めている。若いときからそんな性格を多少は持っていたと自
覚はしているのだが、孔子が諭したところの「耳に順(したが)う歳」が目前に迫ってくるとともに、
その傾向がますます強くなってきた。犯罪に繋がる性悪なものではないから、自分の人生を台無
しにしてしまうような失敗に繋がる事は滅多にない。しかし、あまり褒められたことでもない。かと
言って石油類がこれだけ値上がりすると、却って家計の助けになっている側面もある ...

◆◇◆ 「いさぼうネット」についてのお問合せは ______________________________________________
土木情報サービス『いさぼうネット』
http://isabou.net/
〒921-8051 石川県金沢市黒田1-35
五大開発株式会社 いさぼうネット事務局
TEL.076-240-9587 FAX.076-240-9585
e-mail: info@isabou.net
_______________________________________________________________________________________◆◇◆
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.