いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

 『いさぼう技術ニュース』 http://isabou.net/ 平成20年02月21日号

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

先日業務の管理技術者として顧客との打ち合わせに同席しました。顧客に
対して若手技術者が説明を始めました。すると話の冒頭から「一応・・・」
から説明が始まりました。まずいとは思いましたが、話を遮るわけにもいかず
逆に話し方を観察するようにしました。

その中でいくつかの技術者にとってマイナスとなる表現がありました。今回の
技術ニュースではそれを紹介します。

■「えっと〜」「あの〜」
「えっと〜」とか「あの〜」を必ず冒頭につける技術者がいます。
自信がないように写るばかりでなく、聞きづらいのです。

■「一応〜」「とりあえず」
「○○を業務の参考にしましたか」「はい、一応」
この会話は何を物語っているのでしょうか。次に予想されるのはこういう展開
です。
「○○は××で△△じゃないか、本当に○○について知っているのか」「はぁ、
一応そういうつもりだっだんですが、すいません」
「一応」と言う言葉を聞くと、最初からこういう言い訳が展開されることが見
えるのです。言葉だけは取り繕っても、結局中身が何もないことを自ら述べた
のがこの言葉なのです。小学生や中学生が「良くわかんないんですけど」と
いうのも同様なのです。技術者としては言ってはいけないでしょう。
また「とりあえず」も「一応〜」と同じなのです。

■「っていうか」
本来この言葉は「相手が言っていることが本質からずれている」ので訂正するか、
もしくは「大体その通りだがその表現ではニュアンスが違うのでこの先話が
違ってしまう」から表現を訂正するかと言う場合に使うはずです。
ところが最近の話し言葉ではこの言葉を使うときには、相手の言っていることに
対して賛成なのか反対なのかわからないことが大半です。同じことを言おうと
しているが必要性があって言い方を変えたいというよりも、相手の言っている
ことが細かいところまで理解できなくて、または理解しようとせずに、途中から
自分のペースで考えを勝手に言っているだけであることが多いようなのです。

■「語尾上げ半疑問形」
最近蔓延しているこの話し方は最悪です。文節ごとに疑問形だということは
自分が言っていることに自信がない、根拠がないととらえられます。
また、相手の同意を常にもらわないと不安で仕方がないという印象を与えて
しまいます。

■「ですから〜」
相手の言っていることに対して「ですからぁ〜」と言うときには、大概相手の
言っていることがわかっていないときです。言う側のつもりとしては「あんたが
わかっていないんだよ」ということかもしれませんが、それはその前の説明が
悪いからと考えるべきです。そうすればこの言葉は出ないでしょう。

これらのことは、自分では気づきにくいので、同席の人がそっと注意するのが
いいでしょう。
この他、ビジネスマンの禁句集、ダメ上司にならないための禁句集などが
載っています。ぜひ一度ご覧下さい。

▽いさぼう コミュニケーション「意外と多い・・・技術者の説明時の禁句」
http://isabou.net/index.asp?jump=/Convenience/communication/kinku.asp

-------------------------------------------------------------------------
 ☆ 発売元からの正誤表公表のお知らせ ☆
-------------------------------------------------------------------------
『いさぼう技術ニュース 平成17年2月16日号』で紹介した「三重の地質と斜面リスクマネジメント」
の正誤表が発売元より公表されています。
まだ見ていない方はぜひご一読をお勧めします。なお、公表先は下記のアドレスです。
http://www.mie-kengi.or.jp/tosho/kaitei_files/chisitu_seigohyou.pdf

-------------------------------------------------------------------------
 ☆ いさぼう今週の更新ページ ☆
-------------------------------------------------------------------------
ここでは、今週の更新ページ(工法関連以外)をお知らせします。

■【CAD図面ダウンロード】
http://isabou.net/index.asp?jump=/KnowHow/CAD/ssl/index.asp
「SSLアンカー工法」のSSL-M型、SSL-CE型を最新データに更新。

■【ためになる現場話】 − 第21話 「岩盤緑化基盤材がコガネムシに食われる」
http://isabou.net/index.asp?jump=/KnowHow/genba/index.asp
 岩盤を緑化するために、九州の或る所で厚層基盤材を吹き付けた。ところが吹き付けた基盤材
がいつの間にか薄くなり、覆ったはずの岩盤が露出してきた。或る道路に沿って施工した各業者
の各工区に軒並みに同じような現象が現れた。基盤材を剥ぐって調べてみると、昆虫の幼虫が
大量に巣くっていた ...

■【知取気亭主人の四方山話】 − 第243話 「ささやかエコに感謝」
http://isabou.net/index.asp?jump=/refresh/yomoyama.asp
 暦の上では立春も過ぎたのに、全国的に寒い日が続いている。金沢でも此処に来て"冬の北陸
特有の天候"が続いており、15日には2年ぶりの除雪を行った。目が覚め、寝室から車の上にモッ
コリと積もった雪を見た途端に、気ぜわしい朝だというのに "妙な懐かしさ" がこみ上げてきた。
しかし、『こりゃ大変だ』と、トラウマとなっている除雪の重労働が"寝ぼけたままの脳みそ"を覚醒
させるのに時間は掛からなかった ...

◆◇◆ 「いさぼうネット」についてのお問合せは ______________________________________________
土木情報サービス『いさぼうネット』
http://isabou.net/
〒921-8051 石川県金沢市黒田1-35
五大開発株式会社 いさぼうネット事務局
TEL.076-240-9587 FAX.076-240-9585
e-mail: info@isabou.net
_______________________________________________________________________________________◆◇◆
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.