いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

 『いさぼう技術ニュース』 http://isabou.net/ 平成20年08月28日号

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

 「ゲリラ雨」。ここのところ、新聞などに急に出現機会が増えた単語です。
ゲリラ雨とは集中豪雨のことで、限られた地域に対して短時間に多量の雨が
降ることを言い、別名ゲリラ(豪雨・雷雨・降雨)とも呼ばれます。

気象学的には明確な定義はありませんが、目安として直径10kmから数10kmの
範囲に時間雨量50ミリを超える場合を言うことが多いようです。台風などと異なり
予測が困難であり、また地形によって土石流・地すべり・崖崩れなどの土砂災害、
洪水などの被害が起きやすいといえます。

一般に市街地における排水能力は時間雨量50ミリ前後を想定しており、これを
超える場合には内水氾濫(堤防で守られた内側にある排水路などが溢れること)に
なりやすくなっています。

いさぼうでは、今後ますます危険度の増す「ゲリラ雨」に関する情報を集積して
いこうと考えています。

国土交通省も「ゲリラ雨」を重要視しており、新たに2つの作業部会の設置を
発表しています。
--------------------------------------------------------------------
国交省/局地的豪雨による河川被害軽減へ、2作業部会設置
国土交通省は、地球温暖化に伴う局地的豪雨による河川被害を軽減するため、
二つのワーキンググループ(WG)を設置して具体的検討に着手します。
7月に発生した浅野川(金沢市)の大規模水害や都賀川(神戸市)の水難事故を受け、
犠牲者ゼロを確実なものとするために必要な河川管理のあり方を明らかにする。
二つのWGの成果は、既存の「気候変動に適応した治水対策検討小委員会」に
報告します。新たに設置するのは、中小河川における「局地的豪雨対策WG」(座長・
小池俊雄東大教授)と「水難事故防止策検討WG」(岸由二慶応大教授)。学識者や
民間の専門家、自治体関係者らで構成します。中小河川は・・・・・。
(日刊建設工業新聞)よりH20.08.25
--------------------------------------------------------------------

また気象庁も対策を始めています。積乱雲が観測されるなどし、落雷被害が予想される
際に発表する「雷注意報」はこれまで、落雷や突風に対する注意だけを呼び掛けていま
したが、特に夏に雷が発生したときは突発的な強い雨が降ることが多いため、15日から
「落雷や突風、急な強い雨に注意してください」との文章に変更しています。

さらにテレビのお天気キャスターに、局地的豪雨の危険性について視聴者に呼び掛ける
よう文書で依頼。大雨警報が出た際、携帯電話のメールで知らせるなどの民間の気象
情報会社によるサービスについても、気象庁のホームページ(HP)で積極的に紹介します。

この1つがウェザーニューズ、局地的な豪雨を携帯電話に知らせる「ゲリラ雷雨メール」です。
株式会社ウェザーニューズは、2008年7月30日、携帯電話サイト「ウェザーニュース」
http://wni.jp)にて、突発的な雷雨(ゲリラ雷雨)の可能性がある際、その情報が
携帯電話のメールで届く「ゲリラ雷雨メール」(サービス利用料:315円)のサービスを
スタートしています。

「ゲリラ雷雨メール」は、急速に発達する夏の雨雲を一般ユーザーとともに「感測」
(感じて測るというウェザーニューズの造語)することで、従来の気象予測では捉える
ことが難しい局地的な積乱雲の発生・発達や、気象レーダーが捕捉する前の積乱雲の
発生・発達を捉え、事前にメールで告知する試みです。

「ゲリラ雷雨メール」は、6月にサービスが開始された「10分天気予報」の新サービス
として提供されるもので、・・・

このコーナーは新情報があり次第更新していきます。興味のある方は是非ページを
ご確認下さい。

▽いさぼう便利ツール 「ゲリラ雨」
http://isabou.net/index.asp?jump=/Convenience/Tool/index.asp

---------------------------------------------------------------------
☆ いさぼう今週の更新ページ ☆
---------------------------------------------------------------------
ここでは、今週の更新ページ(工法関連以外)をお知らせします。

■【ためになる現場話】 − 第28話 「土木における「永久」と言うこと」
http://isabou.net/index.asp?jump=/KnowHow/genba/index.asp
土木の世界において、「永久構造物」と言うことが良く言われる。
いったい、土木の世界における永久とは、どれくらいの年数を言うのだろうか...

■【知取気亭主人の四方山話】−第269話 「四方山流メダル量産計画」
http://isabou.net/index.asp?jump=/refresh/yomoyama.asp
今月8日に華々しく開催され、凡そ2週間に亘り数々のドラマを生んできた
北京オリンピックも、最終日恒例の男子マラソンなどが行われた24日を最後に、
真夏の、本当に熱い戦いの幕を閉じた ...


◆◇◆ 「いさぼうネット」についてのお問合せは ______________________________________________
土木情報サービス『いさぼうネット』
http://isabou.net/
〒921-8051 石川県金沢市黒田1-35
五大開発株式会社 いさぼうネット事務局
TEL.076-240-9587 FAX.076-240-9585
e-mail: info@isabou.net
_______________________________________________________________________________________◆◇◆
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.