┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
『いさぼう技術ニュース』 平成24年4月25日号
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★ 待望の落石対策講習会 ★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 道路土工-切土工・斜面安定工指針の改訂から、もうすぐ3年になります。 この指針では、落石対策に関する記載も一部変更になっています。 例えば、落石エネルギーを求める際、等価摩擦係数μを用いない計算式に なっていることや、ポケット式落石防護網工の可能吸収エネルギーを求める 計算では、衝突前後のエネルギー差による吸収エネルギーが削除されている 点などは、技術者の間でも、ちょっとした話題になっています。 「何故、そのような改訂になったのか?」、「どのように解釈すればよい のか?」 そんな声に応えるため、公益社団法人地盤工学会は「落石対策技術講習会」 を開催することになりました。 内容のタイトルだけでも技術者が身を乗り出すくらい興味のあるプログラム です。 定員は70名のため、このメールをご覧になった皆様には、お早めに申し込み されることをおすすめします。 (※この講習会は、参加費用が必要です。) <落石対策技術講習会> 【開催日時】 平成24年6月19日(火) 10:00~16:50 【会場】 地盤工学会 大会議室(東京都文京区千石4-38-2) 【プログラム】 10:00~10:50 「落石対策の現状と課題」 松尾 修 【財団法人先端建設技術センター】 11:00~12:00 「落石調査と危険度判定」 浅井 健一 【独立行政法人土木研究所】 13:00~13:50 「落石の速度と運動エネルギー」 右城 猛 【株式会社第一コンサルタンツ】 14:00~14:50 「落石防護ネットの設計と施工」 加賀山 肇 【日本プロテクト株式会社】 15:00~15:50 「落石防護柵工の設計と施工」 吉田 博 【金沢大学名誉教授】 16:00~16:50 「落石防護擁壁の設計と施工」 今野 久志 【独立行政法人土木研究所 寒地土木研究所】 詳しい内容やお申し込み方法については、地盤工学会のホームページより ご確認いただけます。 ▽公益社団法人地盤工学会ホームページ「落石対策技術講習会」ページへ http://isabou.net/event/h24/hp-h2406jgs.asp?mail20120425Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.