┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
『いさぼう工法ニュース』 http://isabou.net/ 平成17年11月01号
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
------------------------------------------------------------------
★ 重量わずか20kgの取っ手付き受圧板 ★
------------------------------------------------------------------
めっきり寒くなってきました。この時期になると、特に北海道、東北や
日本海側の地域では、工事を本格的な冬の到来の前に終えたい、という意識が
強く働くようになります。雪で工事がストップしてしまうこともあり、
また気温が低下するとコンクリートなどを高い品質で保つことが難しくなるからです。
これらの地域では冬季の設計計画と夏季の計画ではおのずと違いが出てきます。
例えばのり面アンカー工事について考えてみます。グラウンドアンカー工は
地下の構造物であるため季節や気候に左右されることは少ない構造物です。
これに対して地表面に設置される受圧板や緑化工は大きく左右される構造物といえます。
例えば冬季の受圧板は現場打ちよりも2次製品が品質や施工性の点で大きく有利と
判断することになります。また施工性を考えた場合は同じ2次製品でも軽く設置しやすい
製品が有利と考えられます。一方緑化工はいつ施工させて、何時発芽させて・・・
という条件が定まっていなければ現地に最適の設計計画はできないことになります。
設計者のみなさん!設計した工事がいつどの季節に施工されるのか意識していますか?
定まっていないのであれば、「この設計計画は夏季の施工を想定したものであり・・・」
という条件を明記した方が、設計者にとっても工事者、管理者にとっても良い方向に
向かうと思います。
そのような中で今回ご紹介する製品は、(株)クボタさんが開発した重量わずか
20kgという超軽量の補強土工法用の受圧板です。しかも取っ手付きです。
当然手で持てますので施工性は抜群に上がります。特徴は以下の通りです。
1.優れた施工性
質量を20kgに抑え、取っ手を設け、持ち運びや設置しやすさを実現。
2.レベル出しが容易な菱形形状
平面形状が菱形なので、受圧板の角度調整等の土工処理が容易です。
3.鋳鉄特有の優れた耐食性
・材料は、JIS G 5502 球状黒鉛鋳鉄品FCD500-7の規格で豊富な実績があります。
・防食工として、溶融亜鉛めっき(JIS H 8641HDZ55)を施しています。
・その上、片面1mmの腐食代を設けています。
また「ダクタイルフレーム」のカタログも新しくなっています。
この期に新しいカタログを入手してください。
とにかく一度ページにアクセスし、資料請求することをお勧めします。
▽詳しくはこちら (株)クボタさんのページ
http://isabou.net/index.asp?jump=/sponsor/kubota/index.asp
◆◇◆ 「いさぼうネット」についてのお問合せは ______________________________________________
土木情報サービスとレンタルソフトの融合
『いさぼうネット』
http://isabou.net/
〒921-8051 石川県金沢市黒田1-35
五大開発株式会社 いさぼうネット事務局
TEL.076-240-9587 FAX.076-240-9585
e-mail: info@isabou.net
________________________________________________________________________________________◆◇◆
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.