┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
『いさぼう工法ニュース』 http://isabou.net/ 平成18年11月14日号
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
-------------------------------------------------------------------------
★ 1,500 (kJ) まで対応可能!高エネルギー吸収防護柵のご紹介! ★
-------------------------------------------------------------------------
大規模落石を対策する場合、工法比較として一般的に案として挙げられるのが、今回
ご紹介するRSS協会さんの「RSS工法」です。
「RSS工法」は高エネルギー吸収防護柵に分類され、緩衝装置を横ロープや控えロープ
に配置し、衝撃エネルギーを効率よく吸収し、最大で1,500(kJ)の落石に対応できる仕
様になっています。
1,500 (kJ)のエネルギーは斜面高40mで考えると、落石直径が約1.5m程度の大きさに
相当します。
RSS工法の特長として
■ 路肩に配置できる落石防護柵としては大規模な 1,500 (kJ) の落石エネルギーに対応でき、ロックシェッド等の比較が可能
■ 3種類の防護柵タイプを選択でき、小規模な落石エネルギーにでも経済的なタイプを選択
■ コンクリート基礎を設けない土中式による設置が可能であることから、斜面上に施工することが可能
■ 支柱にはPC鋼棒を配置した高強度コンクリート充填鋼管を用い、高耐力、高靭性が向上
■ 横ロープが一定のスパン毎に独立しているので、落石があった場合のメンテナンスはごく小さい範囲で復旧可能
RSS工法は実績も豊富で技術資料も充実していますので、信頼性は非常に高い工法と言え
ます。
斜面上に設置することも可能なので、落石エネルギーが大きくなる前に防護することも可能です。
また、復旧の容易さなどから、メンテナンスも含めた比較を提案してみては如何でしょうか。
「RSS工法」の詳しい資料はこちらから (RSS協会)
また、落石エネルギー360 (kJ) まで対応可能な柔構造防護柵、TSTバリアー50研究会さんの
「TSTバリアー50工法」があります。
TSTバリアー50工法の特長として
■ 柵全体が柔構造になっており、支柱はヒンジで基礎に結合することにより、荷重を基礎に有効に分散し、既設擁壁の上にも設置可能
■ 金網はポリエチレン被覆、支柱はFRP管を使用し、高防錆性能を実現
■ 部品点数を押さえ、基礎の小規模化、設置の簡便化で低コスト化を実現
■ 部材は軽量のため、大型重機が不要で極めて簡単に設置可能
一般的な落石防護柵では、安全を確保できない場合や、大規模な防護柵だと経済的に
負担が大きいといった現場で使用される工法です。
是非一度資料を取り寄せては如何でしょうか。
「TSTバリアー50工法」の詳しい資料はこちらから(TSTバリアー50研究会)
株式会社セントテクノス(RSS工法、TSTバリアー50工法 取扱店)
------------------------------------------------------------------------
☆ こうほう新着 ☆
------------------------------------------------------------------------
■VSL協会 [2006.11.13]
「VSL永久アンカー工法」技術講習会のご案内。
■静興技研開発(株) [2006.11.01]
「B.Gストッパー工法」、「ニューストッパー工法」掲載開始。
------------------------------------------------------------------------
★ 「いさぼうネット」に工法を掲載しませんか?★
------------------------------------------------------------------------
「いさぼうネット」では、「工法カタログ」に掲載する製品・工法を募集しています。
会員16,758名(平成18年8月現在)を対象に、広告主様のニーズに合わせた訴求
ができます。特にいさぼうネットでは、
・地方から全国に広告したい!
・製品に対する技術者の反応を知りたい!
・商品のリリースや製品の価格改定情報など、一斉に情報伝達をしたい!
・自社ページを作成したが、アクセス数が伸びない!
などを解決するお手伝いができます。
お問い合わせ・ご相談、なんでも受け付けます。お気軽にご連絡ください。
メールをいただければ、こちらからお電話させていただきます。
五大開発株式会社 いさぼうネット事務局(担当:高橋)
メールアドレス : sales@isabou.net
TEL : 076-240-9587
FAX : 076-240-9585
◆◇◆ 「いさぼうネット」についてのお問合せは ______________________________________________
土木情報サービス『いさぼうネット』
http://isabou.net/
〒921-8051 石川県金沢市黒田1-35
五大開発株式会社 いさぼうネット事務局
TEL.076-240-9587 FAX.076-240-9585
e-mail: info@isabou.net
________________________________________________________________________________________◆◇◆
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.