いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
 『いさぼう工法ニュース』 平成28年8月16日号
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      ★ 地すべり施設の長寿命化に対応したシステム ★      
     
           『 GGRAPH Ver.6 』           
          
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 「日本再興戦略」に基づき、「インフラ老朽化対策の推進に関する関係省庁
連絡会議」において、政府では「インフラ長寿命化基本計画」がとりまとめ
られました。

 これを受け、農林水産省農村振興局でも、土地改良施設等(農業水利施設・
農道・農業集落排水施設・地すべり防止施設・海岸保全施設)は、食料 生産
を支える重要なインフラであるとともに、求められる機能を将来にわたって
安定的に発揮させる必要があるとの認識から、これまで以上に効率的な維持
管理を目指して、平成26年8月19 日に「インフラ長寿命化計画」が策定され
ました。
要点は以下の通りです。

(1)地すべり防止施設は、その機能を持続的に発揮させることで、地すべり
   災害の防止に寄与する。

(2)点検に基づく機能診断を行い、施設の状態を把握する。施設に求めら
   れる機能を維持させるため、適切な対策(維持・補修・補強 ・改修・
   更新)を行う。

(3)地すべり防止施設の劣化特性については、平成32年までは、事後保全型
   管理を基本とするが、将来的には LCC (ライフサイクルコスト)の低減を
   図るために予防保全型管理の導入を目標とする。

(4)施設の老朽化が進行するのに対し、 計画的な維持管理を行うことで、
   施設の長寿命化を図る。

 五大開発では、今回新しくリリースした「GGRAPH Ver.6」において、
上記の地すべり防止施設の一つである水抜きボーリング工や集水井工などの
機能低下を視覚的に確認するための解析機能を搭載しました。
(参照)地すべり防止施設の機能保全の手引き〜抑制工編〜:平成25年6月

▽詳しくはこちらから 『GGRAPH Ver.6』(五大開発株式会社)
http://isabou.net/sponsor/godai/godai.asp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆  こうほう新着  ☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■日本特殊緑化協会

「エコアップ緑化工法」:施工例を掲載しました。
http://isabou.net/sponsor/nihon-tokusyu/index.asp


■『環境に配慮した のり面緑化技術講習会』

[開催日] : 平成28年9月2日(金)
[開催地] : 香川県高松市
[受講料] : 無料
[基調講演]:岡山大大学院 環境生命科学研究科
      教授 嶋 一徹
      「人間が攪乱した自然環境  - 放置しても再生するもの・
       新たに造成すべきもの・修復不可能なもの - 」
[主 催] : 国土環境緑化協会連合会
      国土環境緑化協会四国支部
      簡易吹付法枠協会四国支部
      マザーソイル協会四国地方支部 
※緑化・環境CPD協議会 認定プログラム(申請CPD単位:3.5ポイント)

▽詳細・お申し込みはこちら
http://isabou.net/sponsor/kanryoku/index.asp
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.