いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
 『いさぼう工法臨時ニュース』 平成28年10月12日号
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

       ★ 国土交通省 平成28年度 新積算基準対応 ★      
     
      『 委託業務見積書作成システム エスティPLUS 』

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 国土交通省では、前年度の大幅な改訂に続き、各種詳細設計照査歩掛の改定
が行われ、赤黄チェックの本格運用が開始されています。

 また、地方自治体においても、これに伴い、順次赤黄チェックの運用が始ま
っています。

 赤黄チェックの採用により、照査の確実な実施とそれに伴う責任が問われ、
業務成績評定点も変わります。
 さらに3月14日付で改定した土木設計業務等共通仕様書にも、赤黄チェックを
原則義務化しました。 

詳しくは以下の国土交通省のホームページをご覧下さい。 

▽設計業務等標準積算基準書および同(参考資料)[国土交通省]
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000334.html

▽土木設計・測量・地質調査等の業務関係共通仕様書(案)[国土交通省]
http://www.mlit.go.jp/tec/gyoumu_shiyou.html

「赤黄チェック」とは、 

◆「赤黄チェック」:
 成果物をとりまとめるにあたって、設計図、設計計算書、数量計算書等に
ついて、それぞれ及び相互(設計図−設計計算書間、設計図−数量計算書間等)
の整合を確認する上で、確認マークをするなどしてわかりすく確認結果を示し、
間違いの修正を行うための照査手法。(国土交通省から引用)とあります。 

例えば平成28年度 新積算体系では、照査として、 
道路詳細設計 (A)では、(1kmあたり) 
技師(B)2.0人・日、 技師(C)3.0人・日  
の増工となっています。

直接人件費で計算すると、
 36,600円×2人・日= 73,200円 
 29,900円×3人・日= 89,700円 
 合計        162,900円 です。

かなりの金額と言えますが、 発注者の意図とすれば、設計の品質向上、
ミスの防止の対価を認めたと考えるべきでしょう。 
では、赤黄チェックはどのように行うか考えたとき、 

<図面の場合> 
●修正前の図面は保存しておく 
●変更・修正後の図面を別名で保存 
●変更・修正後の図面と修正前の図面を見返して、  
 変更・修正図面の変更箇所の線種もしくはレイヤを変えて表示
●これに文字、変更・修正マーク等を記載 
●打ち出し、提示

ということになるのでしょうか。 
報告書や、数量計算書にも同じことが必要となってきます。
企業とすれば、いかに、効率よく、ミスを削減するかが 分かれ目になると思います。

「上記の積算作業をミスなく迅速に進めたい!」そんな営業担当者の方へ紹介
したいのが『委託業務見積書作成システム エスティPLUS』です。 
 
 この『委託業務見積書作成システム エスティPLUS』は、わかりやすい操作性
を追求し、初めてお使いになる場合でも、操作に迷わないように設計されて
います。
 また、歩掛、単価の参考値が「参考マスターデータ」としてすでに添付され
ており、参考的な見積書であれば、ご購入後すぐに作成できます。
『委託業務見積書作成システム エスティPLUS』は、下記の基準書に準拠して
おります。

<準拠基準>
●国土交通省監修        設計業務等標準積算基準書        
●農林水産省慣習        土地改良工事積算基準(調査・測量・設計)
                [農林版のみ]
●ランドスケープコンサルタンツ ランドスケープコンサルタント業務における
                標準業務・報酬積算ガイドライン
●全国地質調査業協会連合会   全国標準積算資料 土質・地質調査
●日本下水道協会        下水道用設計標準歩掛表
●全国簡易水道協議会      水道事業実務必携
●北陸地整           用地調査等業務費積算基準

▽『委託業務見積書作成システム エスティPLUS』 (五大開発株式会社) 
http://isabou.net/sponsor/godai/hp-esty-plus.asp


 併せて「赤黄チェック支援機能」を搭載した、
『設計図面の修正ミス防止専用ツール ミス防師』もこの機会にご検討ください。

▽『ミス防師』 (五大開発株式会社)
http://isabou.net/soft/missboushi/index.asp

Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.