登録情報変更(パスワード再発行)
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛ 『いさぼう工法ニュース』 平成28年11月15日号 ┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★ 長寿命&低コストを実現した ★ 『 LL補強土工法 』 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆≪ 技術賞 ≫ 【土木学会西部支部】 ◆≪ 国土交通省 NETIS ≫ 【登録NO:QS-020015】(2003〜2008年) ◆≪ 建設技術審査証明 ≫ 【建技審証 第1004号】(2010〜2015年) ────────────────────────────── LL補強土工が産声を上げてから13年経過し、いろいろなことが解りました。 【強い補強土かもしれません】 (1)非常に軟質な砂質土(N値=0〜3)の場合には、補強土工の設計計算は成立し 難いのが現状です。ところが、「経験的設計法」で設計した現場は、崩壊や 亀裂がある厳しい状況でも非常に安定しています。この実績から急傾斜地 への適用もOKになりました。 ・資料 http://isabou.net/sponsor/ll-hokyoudo/hp_dwl-20161115-01.asp 【何世紀も機能して欲しい】 (2)笠森寺「重要文化財(国指定)」が建てられた基礎の岩盤補強に、LL補強 土工が使用されました。文化遺産を何世紀以上も守る目的があるからでしょう。 ・資料 http://isabou.net/sponsor/ll-hokyoudo/hp_dwl-20161115-02.asp 【まるで忍者】 (3)LL補強土工全体を地中に埋めた知覧城の試験施工現場では、地表に構造物 は何も見えません。それでいて、崩壊をしっかり止めました。 ・資料 http://isabou.net/sponsor/ll-hokyoudo/hp_dwl-20161115-03.asp 補強土工の設計に役立つ資料を掲載しています。 ▽『LL補強土工法』(長寿補強土株式会社) 技術資料 http://isabou.net/sponsor/ll-hokyoudo/hp_gijyutu-shiryo.asp ▽LL補強土工や長寿命補強土のいさぼうネットのページはこちら http://isabou.net/sponsor/ll-hokyoudo/index.asp