いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
 『いさぼう工法ニュース』 平成29年7月25日号
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ★ 工事の品質向上に役立つ 試験管理図作成システム ★  

           『 鉄筋挿入工試験管理ソフト 』

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 鉄筋挿入工の工事の品質向上を図るためには、設計段階で推定した地山の
極限周面摩擦抵抗を「引抜き試験」を行うことにより、さらにその精度を
上げる必要があります。
 NEXCO東・中・西日本の土木工事共通仕様書において、鉄筋挿入工の「引抜き
試験」に関する管理基準が規定される以前より、一部の優良工事会社では自主
的に実施されてきました。
 
 さらに、平成27年に全国特定法面保護協会から出版された「ロックボルト工
積算資料(参考)」では、「引抜き試験」の積算が追加されました。
 これにより現在では、県発注の工事でも下記のように工事数量表に鉄筋挿入
工の「引抜き試験」が費用として計上されるケースが増えてきています
(入札ウォッチネット調べ)。

[以下 工事数量表から引用]
 技術管理費
  引抜き試験 鉄筋挿入工
  削孔 : 2.000m
  鉄筋挿入:  2.000本
  グラウト注入:  0.010m3
  引抜き試験工(準備工・試験工・片付工):  2.000本
  引抜き試験解析(データ整理及び解析): 2.000本

 試験鋼材
  対象地盤:ともに礫質土 D19, L=1.2×2本
 削孔工(φ65mm)
  L = 1.0m/本×2箇所2.0m
 グラウト注入工(σck=18N/m2) 0.009m3
  V = 0.065×0.065×3.14/4×1.4×1.0m×2箇所
[以上引用]

 五大開発ではこの度、試験管理図作成システム『鉄筋挿入工試験管理ソフト』
をリリースしました。

 鉄筋挿入工試験管理ソフトは、鉄筋挿入工の試験結果グラフの作成、適合性
試験(引抜き試験)・受入れ試験(確認試験)の報告書作成が行えます。
 データ取得後の入力作業の省力化を目的とし、現場でタブレット端末用ツール
(Android専用) を活用して計測値を入力した後、簡単にデータ取込ができる
ようになっています。

 ぜひ、鉄筋挿入工の品質向上にお役立て下さい。
詳しくは下記のページをご覧ください。

▽試験管理図作成システム『鉄筋挿入工試験管理ソフト』
https://isabou.net/sponsor/godai/godai.asp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ☆  こうほう新着  ☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■エコ・パワーネット工法会

「会員名簿」を更新しました。
http://isabou.net/sponsor/epn/index.asp
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.