いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
 『いさぼう工法ニュース』 令和2年9月29日号
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

         ★ 『 道路附属物管理システム 』 ★        

     〜 御社の業務に合わせて、カスタマイズいたします 〜

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 「道路附属物管理システム」は、国土地理院が配信している地理院タイル地図
を背景とした道路附属物管理システムです。
 国交省形式の点検調書作成およびデータ管理を行うことができます。

「道路附属物管理システム」の特長は以下の通りです。

<「道路附属物管理システム」の特長>

●ブラウザ上から位置、諸元の入力が簡単に行え、作業の効率化に繋がります。

●写真の貼り付け、ポンチ絵編集機能など独自機能が充実しております。

●入力漏れのチェックも自動で行いますので、ミスの低減につながります。

●タブレット等のGPS機能により自身の位置を特定し現地に向かう際の位置確認
 にも利用することができます。

●踏査と定期点検(実査)の諸元等項目を同時進行で作成することができます。

●未点検、踏査済、実査済をマーカーの色で確認可能なため対象件数の多い
 附属物点検で点検場所の漏れや被りが発生することがありません。

●出力はExcelファイルになるので、編集作業も容易です。

 紹介ページでは入力画面のサンプルと評価版のリンクを表示しています。
ぜひ、一度ページをご覧いただき、実際にお試しください。

▽詳細、お問い合わせ、資料請求はこちら
 「道路附属物管理システム」(株式会社セオ)
https://isabou.net/sponsor/ceo/index.asp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ☆ いさぼう今週の更新ページ ☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■岡部株式会社

グラウト注入用パッカー『ASパッカー』、鋼製格子枠工法『SLF工法』、
ロックボルト用受圧板『ジオメトリーパネル』を掲載しました。
https://isabou.net/sponsor/okabe/index.asp


■『第1回 LPWA 研究会ワークショップ』

 [開催日時]:令和2年 10 月 22 日(木)10:00〜12:00(開場 9:45〜)
 [開催場所]:オンライン開催
 [テーマ] :「LPWA 等を用いた防災・減災センシング」
 [参加費]  :無料
 [共 催]  :愛媛大学岩盤工学研究室、
        愛媛大学工学部附属社会基盤 i センシングセンター

▽詳細・お申し込みはこちら
https://isabou.net/event/r02/20201022.asp



Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.