┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
『いさぼう工法ニュース』 令和3年1月26日号
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 強酸性地域、塩害地など過酷な環境下で高性能を持続! ★
『 NMグラウンドアンカー工法 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アンカーはPC鋼材を使用したものが一般的ですが、PC鋼材に比べ、軽く
強い材料“炭素繊維ケーブル(CFCC)”を用いて作られたのが、
「NMグラウンドアンカー」です。
炭素繊維を用いた素材は、一般的に用いられる鉄に比べ、「強い・軽い・
錆びない」が大きな特長です。その反面、材料単価が高くなりやすいとされ
ていましたが、CFCCの許容引張荷重を大幅にアップしコスト縮減した
高強度NMグラウンドアンカーを実現しました。
近年では、補修や維持管理などのライフサイクルコストも含めた経済比較が
行われており、一般的な現場でも採用されるケースが増えてきています。
NMグラウンドアンカー工法は、素材の特長を生かし、どちらかというと、
他のアンカーが不得意としている環境下で効果を発揮します。
例えば、海岸周辺など塩害が著しい環境下や酸性土壌(一般的にpH6.5以下)
などに影響を受けないため、事例においても温泉が湧き出る箇所などに採用
されています。又、二次製品の受圧構造物をご検討される場合は、NMアン
カー同様に、高腐食環境下に耐性を持つFFU受圧板(軽量耐食構造材)と
のご提案が可能です。
ページでは、NMグラウンドアンカー、FFU軽量受圧板が多数使用されて
いる「箱根・大涌谷情報(神奈川県)」や、「大涌谷へ火山活動対応ロボット
を投入した動画(神奈川県)」を掲載しています。
ぜひページをご覧になって確認されることをおすすめします。
▽詳細、資料請求はこちら
「NMグラウンドアンカー工法」(NMアンカー協会)
https://isabou.net/nm-anchor/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ こうほう新着 ☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■五大開発株式会社
かご工設計・作図支援システム「ふとんかご Ver.4」リリースしました。
https://isabou.net/sponsor/godai/godai.asp
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.