┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
『いさぼう工法ニュース』 令和4年12月6日号
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 足場いらずの鉄筋挿入工 ★
『 SD工法 』
≪ 国土交通省旧NETIS登録No:SK−030015−VE ≫
【防災関連登録製品認定番号3 高知防産第12号】
【広島県建設分野の革新技術活用制度 効率化部門推奨技術:登録No2-04-011-3】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「SD工法(スタンドドライブ工法)」は、独自のワイヤリングで削孔機を
移動し削孔する無足場ロックボルト工法です。
仮設足場や大型重機を必要としないため、急斜面・高所などの様々な現場条件
に対応することができます。
● 静かでクリーン!
● 重機不要!
● 伐採不要!
● 足場不要!
「SD工法」は、色んなものが不要なため、従来工法(仮設足場による削孔)
にくらべて大幅なコストダウンと工期短縮を実現しています。
施工条件によっては、約18%の施工コストが削減可能です。
足場不要のため交通規制も最小限に抑えることができ、工事全体でのコスト
ダウンに貢献できます。
この工法による施工本数は23年で25万本以上(2022年8月末日時点 事務局
集計分のみ)です。
豊富な施工実績で蓄積したノウハウをもとに、これからも様々な現場に
チャレンジしていきます。
この度、いさぼうネットにて「SD工法」の情報を公開いたしました。
ぜひ詳細をご確認いただくことをおすすめします。
▽工法詳細、資料請求はこちら
『 SD工法 』(株式会社海昌)
https://isabou.net/sponsor/kai-syo/index.asp
<< 五大開発(株)ソフトで『SD工法』の設計が可能に! >>
五大開発(株)のソフト「補強土 Ver.14」から『SD工法』の
設計が出来るようになりました。ぜひお試しください。
▽切土補強土工法計算システム「補強土」
https://isabou.net/sponsor/godai/hp-hokyodo.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ 講習会情報 ☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆『土木系技術者向けオンラインセミナー
斜面の崩落/落石災害対策における補強土防護擁壁の適用について』
[開催日] :2022年12月7日(水)
[開催地] :ZOOMによるオンライン配信(スマートフォン不可)
[特別講演]:『斜面防災事業への3次元地形情報の利用 』
岐阜大学工学部附属
インフラマネジメント技術研究センター
教授 沢田 和秀様
[CPD] :2.66単位
[CPDS] :3ユニット
[受講料] :無料
[主 催] :補強土防護擁壁・ジオロックウォール工法協会
▽詳細・お申し込みはこちら
https://isabou.net/sponsor/geo-rock-wall/hp-202211.asp
◆『農業用ため池等堤体の耐震診断法
− ニューマークD法によるため池等堤体の地震時安全性評価手法 −』
[開催日] :2022年12月14日(水)
[開催方式]:会場参加とWEB参加の選択式
[開催地] :【会場参加】宮城県仙台市
【WEB参加】使用ツール:ZOOM
[特別講演]:[特別講演1]
「ため池堤体等盛土構造物の性能設計と性能施工」
東京大学・東京理科大学 名誉教授 龍岡 文夫 先生
[特別講演2]
「地震によるため池堤体の被害と改修について」
茨城大学 農学部 地域総合農学科
特任教授 毛利 栄征 先生
[特別講演3]
「最新のため池等の耐震診断法について」
農研機構 農村工学研究部門 施設工学研究領
主任研究員 泉 明良 氏
[CPD] :公益社団法人農業農村工学会 4単位
[CPDS] :JCM(CPDS)4ユニット ※CPDSはZOOM参加者様限定
[主 催] :SERID研究会
▽詳細・お申し込みはこちら
https://isabou.net/sponsor/serid/hp-seminar.asp
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.