いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら
 便利ツール   
 斜面防災に関するWEB-GIS情報提供
 
 
 

H22.06.10更新

 

国がサービスを開始している、地すべりについてのWEB-GISをご存知ですか?業務の3次元化がさけばれる中、このサービスを報告書などに利用したらどうでしょうか。 顧客がよろこぶこと請け合いです。

地すべり地形分布図データベース

地すべり3Dマップ

 

  地すべり地形分布図データベース
 

防災科学技術研究所が公開しているサイトで、主に以下の3つが利用できます。

■地すべり地形分布図(地すべりマップ)

全国の地すべり地形の分布状況を3通り(@Web-GISで地すべり地形の分布を見る、Aラスター分布図の高速ズーム表示、B印刷図をPDFで表示)の方式で閲覧・利用することができます。
 
■既往斜面災害データベース

これまでに日本各地で発生した地すべり・土砂崩れなどに関するDBを公開しています。2008年までに起きた186件の土砂災害を発生順に一覧表形式の表示、やWeb-GISシステムにより2万5千分の1地形図に斜面変動域を確認することができます。

■最近起きた地すべり災害に関する情報 (これまでの地すべり災害情報)

2009年6月「七五三掛(しめかけ)地すべり(山形県鶴岡市)」周辺の再判読や2007年7月「新潟県中越沖地震」での柏崎市周辺における地すべり地形分布図の地図画像の公開しています。

  地すべり3Dマップ
 
防災科学技術研究所が公開しているサイトで、カラー版地すべりマップに標高データを組み合わせ、立体的な表示を可能にした地すべり3Dマップを公開しています。
コンテンツは視点の移動、回転、拡大縮小のコントロールがができます。
現在、静岡、中越、八幡平、北松の4地域が公開されており、中越地域では、標高データに航空レーザー測量で得られた2mメッシュ標高データを使用し、高精細な3D表示が可能です。
※表示には、プラグインのインストールが必要となります。

地すべり3Dマップ:静岡地域
地すべり3Dマップ:中越地域
地すべり3Dマップ:中越地域・詳細版(2mメッシュ標高データを使用)
地すべり3Dマップ:八幡平地域
地すべり3Dマップ:北松地域
  その他参考ホームページ
 

地震ハザードステーション「J-SHIS」・・・地震ハザードステーション「J-SHIS」は、・地震発生の長期的な確率評価と強震動の評価を組み合わせた「確率論的地震動予測地図」・特定の地震に対して、ある想定されたシナリオに対する詳細な強震動評価に基づく「震源断層を特定した地震動予測地図」――の2種類の性質の異なる地図から構成される「全国を概観した地震動予測地図」を、「地震ハザードの共通情報基盤」として公開するシステムです。

リアルタイム浸水被害予測情報「あめリスク・ナウ」・・・新のMPレーダ(マルチパラメータレーダ)の1分間ごとの500m分解能の高精度雨量情報を用いて、神奈川県・藤沢市の境川の洪水流量と河口潮位を10分ごとに計算するとともに、高密度の道路網と雨水排水用下水道網を一体化した洪水氾濫シミュレーションを行い、10分ごとの10m分解能の下水道区域の実時間浸水被害危険度予測を行っています。
現在、神奈川県・藤沢市の鵠沼および西浜下水道排水区域を試験地として、藤沢市と共同で高速・高分解能の実時間浸水被害危険度予測の実証実験を行っています。

 
便利ツールへ戻る  

Copyright(C) 2002- ISABOU.NET All rights reserved.