登録情報変更(パスワード再発行)
こんなことはないでしょうか。インターネットをしていると海外の広告がいくつも出てきて、わけもわからずクリックしたりすると後でわいせつな画面がコンピュータに登録され元に戻らないことなどもあります。中には悪質なものがあり、ユーザーのパソコンの情報や、パソコンで入力した情報を収集するソフトだったり、外部からパソコンを乗っ取るための「バックドア」を作ったり、キーボードでどのキーを押したかを記録するタイプのスパイウェアもあります。
1)メール増殖型ウイルス(ワーム型ウイルス)
メールの添付ファイルとして自動的に自分自身のコピーを拡散させるものやネットワークを利用して次々に感染していくものをメール増殖型ウイルスといいます。
2)パソコン進入型ウイルス(バックドア型ウイルス(一部のトロイの木馬型など))
コンピュータウイルスに感染したパソコンを自由に操ったり、パスワードなど重要な情報を盗んだりすることを目的としています。
3)その他のウイルス (カウントダウンウイルスなど)
いままでウイルスに感染するには、メールの添付ファイルを実行したりダウンロードしたファイルをダブルクリックする必要がありましたが、最近のコンピュータウイルスには、ブラウザやOSなどのセキュリティホールを利用し、ウイルスをクリックすることなしに自動的に感染させてしまうものがあります。
4)デマウイルス情報
デマウイルスとは、ウイルスにかかっていないのに「あなたのPCはウイルスに侵されています。次の手順を踏んで、今すぐ削除してください」というメールが届き、そのメールのいう通りに作業すると、パソコンに必要なシステムを消してしまうという、大変悪質な嘘メールです。
ダイヤル接続の時、勝手に海外のアクセスポイントに接続させて、後日、高額請求が届く
2)アドウエア
インターネットでどのような場所を見ているか履歴を広告会社などに教えてあげて広告表示に役立てる。
3)ハイジャッカー
ホームページの最初のページを、勝手にエッチなページに書き換えたりする。
4)キーロガー
有名になったソフトです。パソコンユーザーのキー操作を記録し、ID、パスワードなどを盗んだりします。
5)リモートコントロールソフト
ユーザーのパソコンを遠隔操作するソフトです。
5)DoS攻撃ツール
人のパソコンを悪用して、特定の企業などにいっせいにアクセスをして困らせるソフトです。
Copyright(C) 2002- ISABOU.NET All rights reserved.