いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら
 土砂衝撃力
 全国的な動向
 

 

 最近いさぼうネットには「全国的にどの程度衝撃土砂荷重は考慮されているのか?」という質問があったり、「現場技術相談−会議室」で「ちしつやさん」「エイトマンさん」「まもさん」「さいぼうさん」などの投稿にみられるように、各県の動向が注目されているようです。

 いさぼうネットでは会員からの情報で各県での動向をまとめようとしましたが、同じ県であっても会員により情報がかなり混乱しているようです。そこでいさぼうネットではできるだけ正確な情報を伝えるために各県の砂防課に可能な範囲での情報提供をお願いしました。

 現在のところ18県の回答がありました。また併せて会員の情報も掲示しました。忙しい中、協力していただいた方にはこの場をお借りして御礼申し上げます。また今後も回答が増え次第アップしていきますので、新規の情報もお待ちしております。

 是非みなさんの技術力のアップと間違いのない計画のために利用してください。

衝撃土砂荷重の全国的な調査結果(平成16年2月調べ)
■各県にお願いした情報提示内容

衝撃土砂荷重の考慮について教えてください
はじめまして、私、いさぼうネットの佐藤と申します。本ネットは主に防災系のインターネット技術情報サイト(http://isabou.net/)ですが、最近土砂新法の関連で急傾斜地の施設の設計に対して衝撃土砂荷重を考慮するか否かについての各県の状況が議論となっています。
もし差し支えないのでしたら、以下の点について貴県の考えを教えていただけないでしょうか?会員の話では北海道はまだ考慮していないということらしいのですが、できれば正確な情報が知りたいと思います。
@現在の設計で衝撃土砂荷重を考慮しているのでしょうか?
A考慮している場合、その手法は平成15年3月「衝撃力と崩壊土砂量を考慮した設計手法説明会」によるものなのか県独自のものなのでしょうか?
B考慮していない場合、いつから考慮する予定なのでしょうか?
本いさぼうネットには全国に10000人を越える防災関係者(官公庁、コンサル、ゼネコン、大学など)の会員がおり、このアンケート結果をもとにいろいろな情報共有をし、技術の向上に寄与したいと思っておりますのでお忙しいところまことに恐れ入りますがよろしくお願いいたします。

No. 都道
府県
いさぼう会員数 返信 現在考慮している 回答状況 備考
1 北海道 679 × @衝撃土砂荷重を考慮する待ち受け擁壁構造を北海道では現在施工しておらず、今後近い将来にも計画はなく回答できません。
B現在待ち受け擁壁の計画がないため考慮する予定はありません。
北海道建設部砂防災害課
2 青森 57   情報なし  
3 岩手 136 × @現在考慮しておりません。
B平成16年度に検討したうえで、平成17年度新規より対応予定と考えています。
岩手県県土整備部砂防課
4 宮城 318   ○? 会員から考慮した計算が求められているという情報がありますが、県での確認は出来ておりません。
5 秋田 87 @平成15年度新規分より考慮しております。
A説明会による手法です。
秋田県砂防課
6 山形 97 @平成15年度新規着工箇所、及び、それ以前に設計した箇所で対応可能な箇所に適用しています。
A平成15年3月「衝撃力と崩壊土砂量を考慮した設計手法説明会」の資料によっています。
山形県土木部河川砂防課
7 福島 82   情報なし    
8 茨城 90   情報なし    
9 栃木 73 情報なし    
10 群馬 110 × @考慮していません。
Aまだ考慮していないため無回答。
B警戒区域等の指定に同調することを基本に検討中。
群馬県土木部砂防課
11 埼玉 281   情報なし    
12 千葉 207   情報なし    
13 東京 1371   情報なし  
14 神奈川 363   情報なし    
15 山梨 82   情報なし    
16 長野 169 × @平成15年度に新規箇所が無かったため、現在衝撃力を考慮した設計事例はありません。
B平成16年度新規事業から衝撃力を考慮する予定ですが、国土交通省と協議しながら進める予定です。
長野県庁 砂防課
17 新潟 228   ○? 会員から考慮した計算が求められているという情報がありますが、県での確認は出来ておりません。  
18 富山 155   ×? 既往の施設に対して、衝撃土砂荷重を考慮した場合どの程度の施設になるかの試算を行うという会員からの情報がありますが、県での確認は出来ておりません。  
19 石川 292 × @現在考慮していない。
B検討中。
石川県庁 砂防課
20 福井 117 × @考慮していない
B未定
(備考)福井県としては、国から正式に衝撃力を考慮した施設を作る根拠が出ていないと考えています。ただ、土砂災害防止法の関係もあるので、
H15年度については、衝撃力を考慮した計算を一箇所だけ試験的に行っています(実施はしてません)。
H16年度については、新規の全ての箇所で、計算だけ行う予定をしています(実施の予定はありません)。
福井県砂防海岸課
21 岐阜 198 @衝撃力及び崩壊土砂量を考慮した場合の問題点等の把握のため、県内の数箇所で検討は行っています。
A設計手法説明会時のものを用いて検討は行っていますが、県独自では行っておりません。
B現在検討中であるため具体的な年度は未定です。
岐阜県砂防課
22 静岡 199   ×? 会員から考慮していないという情報がありますが、県での確認は出来ておりません。  
23 愛知 432   会員から考慮しているという情報と考慮していないという情報がありますが、県での確認は出来ておりません。  
24 三重 91   ×? 会員から考慮していないという情報がありますが、県での確認は出来ておりません。  
25 滋賀 69   ○? 会員から考慮した計算が求められているという情報がありますが、県での確認は出来ておりません。  
26 京都 128   ×? 参考として擁壁規模を聞かれることが多い  
27 大阪 780 × 大阪府では、衝撃力と崩壊土砂量の考慮については検討中です。 大阪府 土木部河川室 ダム砂防課
28 兵庫 275 × @現在のところ、考慮しておりません。
B未定です。
兵庫県県土整備部土木局砂防課
29 奈良 90   ○? 会員から考慮した計算が求められているという情報がありますが、県での確認は出来ておりません。  
30 和歌山 67   ○? 会員から考慮した計算が求められているという情報がありますが、県での確認は出来ておりません。  
31 鳥取 99   ○? 会員から考慮した計算が求められているという情報がありますが、県での確認は出来ておりません。  
32 島根 191   情報なし    
33 岡山 158   情報なし    
34 広島 304 × 広島県としては現在まで施行してきた待受け擁壁が地元に対して「衝撃に耐えない」とは言えないと考えています。
B衝撃力を考慮した設計については,新年度む新規箇所より実施すべきと準備中です。
広島県 砂防室
35 山口 131   ○? 会員から考慮した計算が求められているという情報がありますが、県での確認は出来ておりません。  
36 徳島 132   情報なし    
37 香川 99 × @考慮していない。
B平成16年度において新規箇所がないため、早くても17年度新規箇所からの対応となる見込みです。現在施工中については、衝撃力を考慮する予定は、ありません。本省からの正式な通達等が、あればその時点で判断していく予定です。
香川県土木部河川砂防課
38 愛媛 235 × @について:現在は考慮していません。
Bについて:平成16年度新規箇所から考慮する予定です。
愛媛県土木部河川港湾局砂防課 
39 高知 96   情報なし    
40 福岡 531   ×? 会員から考慮していないという情報がありますが、県での確認は出来ておりません。  
41 佐賀 75 × @考慮していない
B平成17年度以降の新規個所から検討予定
佐賀県土木部河川砂防課
42 長崎 122   情報なし    
43 熊本 77   ○? 会員から考慮した計算が求められているという情報がありますが、県での確認は出来ておりません。  
44 大分 114 × @擁壁の設計において、土砂の衝撃力は現在考慮しておりません。
A現在検討中です。
B基準策定後となるため、未定です。
大分県砂防課
45 宮崎 133 × @考慮していません。
A検討はしているが実施にはいたっていない。
B他県の状況による
宮崎県 砂防課
46 鹿児島 147   ○? 会員から考慮した計算が求められているという情報がありますが、県での確認は出来ておりません。  
47 沖縄 136 × @沖縄県では、現在、衝撃荷重を考慮した設計はありません。
A今後、新規に施行する箇所から考慮する予定です。
沖縄県土木建築部 河川課
合計   10,103 16      

Copyright(C) 2002- ISABOU.NET All rights reserved.