ビオトープ管理士1級・2級
(最終更新日:2024/04/02)

資格内容

  「ビオトープ管理士」は、平成9(1997)年度より始まった資格で、地域の自然生態系を守り取り戻す「ビオトープ事業」を効果的に推進するために必要な、知識、技術、評価・応用能力をもつ者に与えられる資格です。
  学識経験者を中心に構成されるビオトープ管理士試験管理委員会のもと、(財)日本生態系協会がビオトープ管理士資格試験を実施し、その評価をもって(財)日本生態系協会がビオトープ管理士を認定します。
  ビオトープ管理士には「計画」と「施工」の2部門があり、それぞれ異なった試験に合格することによって「ビオトープ計画管理士」「ビオトープ施工管理士」の資格を取得することができます。
  また、両部門とも1級と2級に区分されており、難易度が異なります。

申込受付期間

2024年6月1日(土)〜9月17日(火)

試験日

●筆記試験(1級・2級)
  2024年11月3日(日)

●口述試験(1級筆記試験合格者/2級はありません)
  2025年1月18日(土)

合格発表

●1級筆記試験・2級筆記試験
  2024年12月24日(火)

●1級口述試験
  2025年2月22日(土)

問い合わせ先

公益財団法人 日本生態系協会

〒171−0021
東京都豊島区西池袋2−30−20 音羽ビル
TEL:03−5951−0244(代表) 
FAX:03−5951−2974

試験の詳細ページは、こちらをご覧ください。

連リンク

日本ビオトープ管理士会