いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら
 いさぼうアンケート

 災害書籍に関するアンケート

 
   
技術者にとっての評価とは、どのような形でされるのでしょうか。
災害など緊急の対応の場合は、対応の的確性や迅速性など現場の対応力で評価されるでしょう。一方通常の業務では業務の進行は粛々と実施されるため、実施過程の対応力というよりも業務の結果、特に最終成果である報告書によって判断されます。

現場の対応力に対しては、現場でもまれると着実に力がつき、また対応のマニュアルなどの整備によって向上に努めていることは皆さんやられていることは良く聞きます。

一方より良い報告書への努力という点ではどうなのでしょうか。もともと報告書は「結果を報告する」ものであるから、小細工はいらない、と言われる方もいます。社内添削しているからいい、と言われる方もいます。しかし我々技術者の最終成果の報告書です。簡潔でわかりやすいのは無論ですが、読む側が「読みたい!読んでいておろしろい!」報告をしたいものです。読み手に感動を与えると言うところまでは無理としても、どうしたら読む側にとっておもしろい文章を書けるのでしょうか。それができれば技術士なども合格する確率がぐっと上がります。

そんな折り「この方の報告書は読んでいておもしろいなー」と思っていた方と、上記の話しとなり、どのような努力をされているのか聞いてみました。その方は、「災害などをテーマとした小説を読むんですよ。思わず没頭して読んでしまう。なぜかなぁと考え、自分ならということで文章の構成を考えたり、この表現はいいな、ということに気づくのですよ。土木の世界からは得られないことですね。」小説を読むだけでも十分勉強になるのだなと気づかされました。

では、災害などのテーマでどんな小説があるのだろう、と探していたら、首都大学東京や立正大学などで非常勤講師をされている井上公夫氏が同じことを調べられていました。タイトルを以下に示しますが、全部で26冊あります。みなさん読んだことのある本はあるでしょうか。

今回いさぼうでは、井上先生とお話しして実際の現場の技術者がどの本をどのくらい読んでいるのだろうかといさぼうでアンケートをしてみることになりました。

 そこで会員の皆様にお願いです。
下記の読んだことのある本に投票していただけませんか。そして皆さんがどの本を読んでいるか共有しませんか。また読んでいない本があれば是非この期に読んでみませんか。

 災害に関連した小説で、以下の本以外にご存知の方は、いさぼうネット「ご意見・ご要望」係まで、筆者と題名を教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。

※複数選択可
順位   著作者 著書名 発行年 出版 グラフ
1 NO.003
小松 左京
日本沈没(上下) 1973年
2006年
光文社文庫
小学館文庫
グラフ 78
2 NO.020
石黒 燿
死都日本 2002年
2007年
講談社
講談社ノベルス
グラフ 55
3 NO.018
大木 正次
黒部の太陽 1998年 信濃新聞社 グラフ 34
4 NO.023
石黒 燿
震災列島 2005年 講談社 グラフ 29
5 NO.004
新田 次郎
昭和新山 1975年 文春文庫 グラフ 27
6 NO.022
高嶋 哲夫
M8 2004年
2007年
集英社
集英社文庫
グラフ 25
7 NO.009
新田 次郎
怒る富士(上下)
新装版,上下
1980年
2007年
文春文庫
文春文庫
グラフ 21
8 NO.015
幸田 文
崩れ 1994年 講談社文庫 グラフ 20
9 NO.002
谷崎潤一郎
細雪(上中下)
細雪
1955年
1983年
新潮文庫
中公文庫
グラフ 18
10 NO.010
柳田 邦男
空白の天気図 1981年 新潮文庫 グラフ 17
11 NO.007
三浦 綾子
泥流地帯 1977年 新潮文庫 グラフ 15
12 NO.008
三浦 綾子
続泥流地帯 1979年 新潮文庫 グラフ 14
13 NO.013
白石 一郎
島原大変 1989年 文春文庫 グラフ 13
14 NO.024
石黒 燿
昼は雲の柱 2006年 講談社 グラフ 12
15 NO.005
新田 次郎
桜島 1975年 中央文庫 グラフ 10
16 NO.011
深田 祐介
炎熱商人(上下) 1984年 文春文庫 グラフ 5
17 NO.025
三宅 雅子
掘るまいか,−山古志村に生きる− 2006年 鳥影社 グラフ 5
18 NO.014
池澤 夏樹
真昼のプリニウス 1993年 中公文庫 グラフ 4
19 NO.006
川村たかし
北へ行く旅人たち−新十津川物語 1977年 偕成社 グラフ 2
20 NO.001
石川 達三
日陰の村 1937年 新潮社 グラフ 2
21 NO.012
川村たかし
十津川出国記 1987年 道新選書
北海道新聞社
グラフ 2
22 NO.016
童門 冬二
小説ニ宮金次郎(上下) 1996年 人物文庫 グラフ 2
23 NO.019
Dick Thompson
山越幸江 訳
火山に魅せられた男達
―噴火予知に命がけで挑む男たち―
2003年 地人書簡 グラフ 1
24 NO.026
勝俣 昇
砂地獄 2007年 静岡新聞社 グラフ 1
25 NO.027
勝俣 昇
再びの砂地獄 2007年 静岡新聞社 グラフ 1
26 NO.021
立松 和平
浅間 2003年 新潮社 グラフ 1
27 NO.017
加藤 薫
大洪水で消えた街
―レイテ島八千人の大災害―
1998年 草思社 グラフ 0
どの本も読んだことがない グラフ 77
投票者数:207 総投票数:491

 

 

 

 

 

いさぼうアンケートTOPいさぼうネットTOP

↑ページの先頭

Copyright(C) 2002- ISABOU.NET All rights reserved.