いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら
 いさぼうアンケート

 災害書籍に関するアンケート 2014

 
 

災害書籍アンケート情報を更新しました。
2009年に災害書籍アンケートを実施しましたが、今回は27冊から95冊に増加し、 アンケートを実施しています。

皆さんは、いくつ読んだとことがあるでしょうか?
皆さんの投票で順位が変わるようになっていますので、 積極的に参加してみてください。

 まだ読んでいない本があれば是非この機会に読んでみませんか。
 

※複数選択可
順位   著作者 著書名 発行年 出版 グラフ
1 新田 次郎 剣岳・点の記 1977 文春文庫 グラフ 36
2 小松左京 日本沈没 1973 光文社文庫 グラフ 28
3 吉村 昭 高熱隧道 1967 新潮文庫 グラフ 25
4 宮沢 賢治 グスコーブドリの伝記 童話集
風の又三郎
1931 扶桑社文庫 グラフ 20
5 石黒 燿 死都日本 2002 講談社文庫 グラフ 15
6 小松 左京・谷 甲州 日本沈没第二部,上,下 2006 小学館文庫 グラフ 12
7 吉村 昭 海の壁−三陸海岸大津波
文庫では三陸海岸大津波
1970 文春文庫 グラフ 12
8 石黒 燿 震災列島 2004 講談社文庫 グラフ 11
9 吉村 昭 関東大震災 1973 文春文庫 グラフ 11
10 新田 次郎 昭和新山 1971 文春文庫 グラフ 10
11 幸田 文 崩れ 1991 講談社文庫 グラフ 9
12 木本 正次 黒部の太陽(新装版:2009) 1967 信濃毎日新聞 グラフ 9
13 高嶋 哲夫 M8 2003 集英社文庫 グラフ 8
14 三浦 綾子 泥流地帯 1977 新潮文庫 グラフ 8
15 吉村 昭 闇に裂く道、上、下 1987 文春文庫 グラフ 8
16 筒井 康隆 日本列島以外全部沈没
−パニック短編集−
2006 角川文庫 グラフ 7
17 高嶋 哲夫 Tsunami津波 2005 集英社文庫 グラフ 7
18 三浦 綾子 続泥流地帯 1979 新潮文庫 グラフ 7
19 新田 次郎 怒る富士(文庫新版:2012) 1974 文春文庫 グラフ 7
20 谷崎 潤一郎 細雪(新版:1988) 1939 中公文庫 グラフ 6
21 鴨 長明 方丈記(浅見和彦校訂・訳) 1212 ちくま学芸文庫 グラフ 6
22 新田 次郎 火の島 1966 新潮文庫 グラフ 6
23 柳田 邦男 空白の天気図 1975 新潮文庫 グラフ 6
24 吉村 達也 感染列島
−パンデミックデイズ−
2008 小学館文庫 グラフ 5
25 真保 裕一 震源 1993 講談社文庫 グラフ 5
26 新田 次郎 雪のチングルマ(文庫新版:2012) 1974 文春文庫 グラフ 5
27 深田 雄介 炎熱商人 1982 文春文庫 グラフ 4
28 森 敦 月山・鳥海山 1974 文春文庫 グラフ 3
29 柘植 久慶 首都直下地震<震度7> 2006 PHP文庫 グラフ 3
30 上前 淳一郎 複合大噴火−1783年夏 1989 文春文庫新版 グラフ 3
31 白石 一郎 島原大変 1985 文春文庫 グラフ 3
32 青木 奈緒 動くとき、動くもの 2002 講談社文庫 グラフ 3
33 吉村 昭 羆嵐 1977 新潮文庫 グラフ 3
34 石黒 燿 昼は雲の柱(富士覚醒) 2006 講談社文庫 グラフ 3
35 生田 直親 東京大地震 M8 1979 徳間文庫 グラフ 3
36 山本 弘 MM9 2007 創元SF文庫 グラフ 2
37 童門 冬二  小説二宮金次郎 1990 人物文庫 グラフ 2
38 新田 次郎 珊瑚 1977 新潮文庫 グラフ 2
39 新田 次郎 武田信玄(文庫新版:2005) 1969-73 文春文庫 グラフ 2
40 田辺 聖子 浜辺先生 町を行く 1977 文春文庫 グラフ 2
41 福井 晴敏 平成関東大震災
−いつか来るとは知っていたが今日来るとはおもわなっかた
2007 講談社文庫 グラフ 2
42 ロバート・ハリス
(菊地 よしみ訳)
ポンペイの4日間 2005 早川書房 グラフ 2
43 三宅 雅子 掘るまいか
−山古志村に生きる−
2006 鳥影社 グラフ 2
44 糸川英夫未来捜査局 近未来パニック 捜査D 1979 徳間文庫 グラフ 2
45 池澤 夏樹 真昼のプリニウス 1989 中公文庫 グラフ 2
46 山田 太一 岸辺のアルバム 1977 光文社文庫 グラフ 2
47 村上 春樹 神のこどもたちはみな踊る 2002 新潮文庫 グラフ 2
48 神田 靖 救命病棟24時,第3シリーズ 2005 グラフ 2
49 新田 次郎 桜島(神通川に掲載) 1969 中公文庫 グラフ 2
50 波多野 勝、飯森明子 関東大震災と日米外交 1999 草思社 グラフ 1
51 ジュールベルヌ 神秘の島(大野 徳明訳) 1978 偕成社文庫 グラフ 1
52 宮尾 登美子 仁淀川 2000 新潮文庫 グラフ 1
53 コリン・フォーブス
(田村義雄訳)
アバランチ・エクスプレス 1979 ハヤカワ文庫 グラフ 1
54 デズモンド・デグリイ
(矢野徹訳)
スノー・タイガー 1981 ハヤカワ文庫 グラフ 1
55 小川 一水 復活の地 1、2、3 2004 ハヤカワ文庫 グラフ 1
56 杉本 苑子 孤愁の岸・長良川宝暦治水 1962 講談社文庫 グラフ 1
57 立松 和平 浅間 2003 集英社 グラフ 1
58 有吉 佐和子 有田川(文庫新版:2014) 1963 角川文庫 グラフ 1
59 ディックトンプソン
(山越幸恵訳)
火山に魅せられた男たち
−噴火予知に命がけで挑む科学者の物語−
2000 地人書館 グラフ 1
60 藤田 杏一 マリと子犬の物語 2007 小学館文庫 グラフ 1
61 加藤 薫 大洪水で消えた街
−レイテ島八千人の大災害−
1998 草思社 グラフ 1
62 高橋 ナツコ 東京マグニチュード8.0
−悠貴と星の砂
2010 竹書房新書 グラフ 1
63 高嶋 哲夫 ジェミニの方舟 東京大洪水 2008 集英社文庫 グラフ 1
64 赤川 次郎 1984 角川文庫 グラフ 1
65 高樹 のぶ子 飛水 2010 講談社 グラフ 1
66 勝俣 昇 砂地獄 2007 静岡新聞社 グラフ 1
67 鯨 統一郎 富士山大噴火 2004 講談社文庫 グラフ 1
68 石川 達三 日陰の村 1937 新潮文庫 グラフ 1
69 川村 たかし 十津川出国記 1987 道新選書選書 グラフ 1
70 サイモン・ウィンチェスター(柴田 裕之訳) クラカトアの大噴火 2004 早川書房 グラフ 1
71 井上 靖 小磐梯・補陀落渡海記
井上靖短編名作集
1982 岩波書店 グラフ 0
72 柳川 喜郎 桜島噴火記,住民ハ理論に信頼セズ 1984 日本放送協会出版局 グラフ 0
73 川村 たかし 北へ行く旅人たち
新十津川物語(全10巻)
1977-88 偕成社文庫 グラフ 0
74 デイビットキーズ
(畔上 司訳)
西暦535年の大噴火
−人類滅亡の危機をどう乗り換えたか−
2000 文藝春秋 グラフ 0
75 芝 豪 宝永・富士山大噴火(文庫書下ろし) 2001 光文社文庫 グラフ 0
76 菅原 康 津波 1986 潮出版 グラフ 0
77 邦光 史郎 住友王国 1982 集英社文庫 グラフ 0
78 勝俣 昇 再びの砂地獄 2007 勝俣昇農業工学研究所 グラフ 0
79 清水 義範 川のある街−伊勢湾台風物語 2009 中日新聞社開発局出版開発部 グラフ 0
80 O.M.プール 古き横浜の壊滅(金井 圓訳) 1966 有隣新書 グラフ 0
81 アーサークラーク、
マイクマクウェイ
マグニチュード10(内田昌之訳) 1996 新潮文庫 グラフ 0
82 草野 唯雄 女相続人(カッパ・ノベルズ) 1974 角川文庫 グラフ 0
83 辻田 啓志 水害天国−天災・人災・怠慢災− 2008 柘植書房新社 グラフ 0
84 スチュワードウッズ
(矢野浩三郎訳)
湖底の家 1987 文春文庫 グラフ 0
85 角山 勝義 昭和の青の洞門 
郷土の開発に生涯を捧げた小川泰夫
1969 現代出版社 グラフ 0
86 カレンヘス
(伊藤 比呂美訳)
ビリージョーの大地 2001 理論社 グラフ 0
87 高嶋 哲夫 震災キャラバン 2011 集英社文庫 グラフ 0
88 森 秀太朗 懐旧禄,十津川移民(森 巌編) 1984 新宿書房 グラフ 0
89 幸田 文 きもの 1993 新潮文庫 グラフ 0
90 樋口 京輔 緑雨の回廊 2000 中央公論新社 グラフ 0
91 柘植 久慶 東京大津波、東海・東南海地震、ついに発生す 2005 PHP文庫 グラフ 0
92 豊島 ミホ 東京・地震・タンポポ 2007 集英社文庫 グラフ 0
93 須地 徳平 春来る鬼・三陸津波 1963 講談社文庫 グラフ 0
94 吉岡 忍 奇跡を起こした村の話 2005 ちくまプリニー新書 グラフ 0
95 相場 英雄 共振 2013 小学館 グラフ 0
どの本も読んだことがない グラフ 23
投票者数:100 総投票数:389

 災害に関連した小説で、上記の本以外にご存知の方は、いさぼうネット「ご意見・ご要望」係まで、筆者と題名をお知らせください。よろしくお願いいたします。 

 

 

 

いさぼうアンケートTOPいさぼうネットTOP

↑ページの先頭

Copyright(C) 2002- ISABOU.NET All rights reserved.