平成24年6月 |
|
「補強土植生のり枠工『GTフレーム』技術講習会(関東地区)」
>>詳細・お申し込み |
|
日時 |
平成24年6月12日(火) |
13:00〜17:00 (12:40〜受付) |
|
会場 |
千葉県文化会館
千葉県千葉市中央区市場町11-2 TEL:043-222-0201
※詳細・お申し込み(PDF)の「会場案内図」をご参照ください。 |
参加費 |
無料 |
内容
|
■特別講演
『地盤災害の克服』
講師:国士舘大学 理工学部 岡田 勝也 教授
■「GTフレーム工法」 設計・施工マニュアルの概要
講師:補強土植生のり枠工協会 森本 泰樹 副技術委員長
※本講習は、(一社)全国土木施工管理技士連合会CPDSの学習プログラムとして認定されています 。 |
申込方法 |
以下の参加申込書を印刷出力し、必要事項をご記入の上、 下記事務局宛にFAXにてご通知ください。 ⇒参加申込書(PDF)
【送信先】
補強土植生のり枠工協会 事務局
FAX:0584−81−6838 |
申込締切日 |
平成24年6月5日(火)
※定員により申込みをお受けできない場合のみ、こちらからご連絡致します。 |
主催者 |
主催:補強土植生のり枠工協会
協賛:一般財団法人 土木研究センター |
お問合せ先 |
補強土植生のり枠工協会
【事務局】 〒503-0021 岐阜県大垣市河間町3丁目55番地
TEL/FAX:0584-81-6838 E-mail:info@gt-frame.com |
|
|講習会情報トップページ|
|
|
「落石対策技術講習会」 |
|
日時 |
平成24年6月19日(火) |
10:00〜16:50 |
|
会場 |
中央大学駿河台記念館 2階 281教室
(東京都千代田区神田駿河台3-11-5) →会場アクセス
※↑申し込み多数のため会場が変更になりました。
|
内容
|
10:00〜10:50 「落石対策の現状と課題」
松尾 修 【財団法人先端建設技術センター】
11:00〜12:00 「落石調査と危険度判定」
浅井 健一 【独立行政法人土木研究所】
13:00〜13:50 「落石の速度と運動エネルギー」
右城 猛 【株式会社第一コンサルタンツ】
14:00〜14:50 「落石防護ネットの設計と施工」
加賀山 肇 【日本プロテクト株式会社】
15:00〜15:50 「落石防護柵工の設計と施工」
吉田 博 【金沢大学名誉教授】
16:00〜16:50 「落石防護擁壁の設計と施工」
今野 久志 【独立行政法人土木研究所 寒地土木研究所】
|
参加費 |
有料。 ⇒詳細は地盤工学会ホームページへ |
お申し込み |
⇒詳細は地盤工学会ホームページへ
※定員:200名 |
主催者 |
公益社団法人地盤工学会 |
お問合せ先 |
公益社団法人地盤工学会 地盤工学会講習会係
E-mail: kosyukai@jiban.or.jp FAX:03-3946-8678
電話:03-3946-8671 |
|
|講習会情報トップページ|
|
|
「補強土植生のり枠工『GTフレーム』技術講習会(長野地区)」
>>詳細・お申し込み |
|
日時 |
平成24年6月21日(木) |
13:00〜17:00 (12:40〜受付) |
|
会場 |
サンパルテ山王
長野県長野市岡田30-20 TEL:0120-55-5525
※詳細・お申し込み(PDF)の「会場案内図」をご参照ください。 |
参加費 |
無料 |
内容
|
■特別講演
『斜面表層崩壊の特徴と力学』
講師:長岡技術科学大学 大塚 悟 教授
■「GTフレーム工法」 設計・施工マニュアルの概要
講師:補強土植生のり枠工協会 森本 泰樹 副技術委員長
※本講習は、(一社)全国土木施工管理技士連合会CPDSの学習プログラムとして認定されています 。 |
申込方法 |
以下の参加申込書を印刷出力し、必要事項をご記入の上、 下記事務局宛にFAXにてご通知ください。 ⇒参加申込書(PDF)
【送信先】
補強土植生のり枠工協会 事務局
FAX:0584−81−6838 |
申込締切日 |
平成24年6月14日(木)
※定員により申込みをお受けできない場合のみ、こちらからご連絡致します。 |
主催者 |
主催:補強土植生のり枠工協会
協賛:一般財団法人 土木研究センター |
お問合せ先 |
補強土植生のり枠工協会
【事務局】 〒503-0021 岐阜県大垣市河間町3丁目55番地
TEL/FAX:0584-81-6838 E-mail:info@gt-frame.com |
|
|講習会情報トップページ|
|
|
「補強土植生のり枠工『GTフレーム』技術講習会(鹿児島地区)」
>>詳細・お申し込み |
|
日時 |
平成24年6月28日(木) |
13:00〜17:00 (12:40〜受付) |
|
会場 |
鹿児島県市町村自治会館 401号室
鹿児島市鴨池新町7−4(県庁前) TEL:099-206-1010
※詳細・お申し込み(PDF)の「会場案内図」をご参照ください。 |
参加費 |
無料 |
内容
|
■特別講演
『のり面保護工の変遷および防災に対する有効性』
講師:イビデングリーンテック(株) 吉野 英次 技術開発部長
■「GTフレーム工法」 設計・施工マニュアルの概要
講師:補強土植生のり枠工協会 森本 泰樹 副技術委員長
※本講習は、(一社)全国土木施工管理技士連合会CPDSの学習プログラムとして認定されています 。 |
申込方法 |
以下の参加申込書を印刷出力し、必要事項をご記入の上、 下記事務局宛にFAXにてご通知ください。 ⇒参加申込書(PDF)
【送信先】
補強土植生のり枠工協会 事務局
FAX:0584−81−6838 |
申込締切日 |
平成24年6月21日(木)
※定員により申込みをお受けできない場合のみ、こちらからご連絡致します。 |
主催者 |
主催:補強土植生のり枠工協会
協賛:一般財団法人 土木研究センター |
お問合せ先 |
補強土植生のり枠工協会
【事務局】 〒503-0021 岐阜県大垣市河間町3丁目55番地
TEL/FAX:0584-81-6838 E-mail:info@gt-frame.com |
|
|講習会情報トップページ|
|