平成24年10月 |
|
「SSLアンカー工法・Q&Sフレーム工法九州地区工法説明会」 >>詳細・お申し込み・会場地図 |
|
日時 |
平成24年
10月12日(金) |
13:00〜17:00 (受付開始12:00) |
|
会場 |
ニュ−ウェルシティ宮崎 「高千穂」
宮崎市宮崎駅東1丁目2番地8 TEL:0985-23-3311 |
参加費 |
無料 |
内容
|
1)SSLアンカー工法の設計・施工について
2)Q&Sフレーム工法の設計・施工例について
3)特別講演
「最近の地すべり災害と土木研究所における地すべり研究について」
講師:(独) 土木研究所 上席研究員 武士 俊也 氏
※(社)全国土木施工管理技士会連合会CPDS 4unit・森林分野CPD 4単位 |
申込方法 |
以下の参加申込書を印刷出力し、必要事項をご記入の上、 下記事務局宛にFAXにてご通知ください。 ⇒参加申込書(PDF)
【送信先】
SSLアンカー協会・Q&Sフレーム協会 九州支部 事務局
FAX:096−360−7711 |
申込締切日 |
平成24年10月10日(水)
※申込期限を延長しました。 |
主催者 |
SSLアンカー協会・Q&Sフレーム協会 九州支部
【事務局】 国土防災技術株式会社 九州支社
熊本市東区健軍3丁目38番11号(田上ビル)
TEL:096−331−7776
FAX:096−360−7711 |
|
|講習会情報トップページ|
|
|
「自然斜面の安定化技術に関する講習会」(岐阜) >>詳細・お申し込み・会場地図 |
|
日時 |
平成24年10月18日(木) |
10時30分〜16時30分 (受付開始10時00分) |
|
会場 |
長良川国際会議場 5階 国際会議室
岐阜県岐阜市長良福光 2695-2 (TEL:058-296-1200) |
参加費 |
無料 |
内容 |
@自然斜面の地質調査と改良型簡易貫入試験(SH型貫入試験)について
A自然斜面に適応した地山補強土工法(ノンフレーム工法)について
B特別講演
『会計検査の指摘と設計施工の考え方』(仮題)
講師: いさぼうネット編集長 佐藤裕司
※CPD 地盤工学会ならびに森林分野(JAFEE)の CPD プログラム単位申請中
(最大限認定された場合、5.0 ポイントとなる見込みです) |
申込方法 |
以下の参加申込書を印刷出力し、必要事項をご記入の上、
下記事務局宛にFAXにてご通知ください。 ⇒参加申込書(PDF)
【送信先】 自然斜面安定化技術講習会 運営事務局 FAX:03−3630−2709 |
申込締切日 |
平成24年10月12日(金) |
主催者 |
自然斜面安定化技術講習会 運営事務局
TEL:03-3630-2173 FAX:03-3630-2709
〒135-0042 東京都江東区木場 2-17-12 (日鐵住金建材葛C付) |
|
|講習会情報トップページ|
|
|
「自然斜面の安定化技術に関する講習会」(京都) >>詳細・お申し込み・会場地図 |
|
日時 |
平成24年10月
23日(火) |
10時30分〜17時(受付開始10時00分) |
|
会場 |
メルパルク京都 6階 会議室C
京都市下京区東洞院通七条下ル東塩小路町 676 番13 (TEL:075-352-7444) |
参加費 |
無料 |
内容 |
@自然斜面の地質調査と改良型簡易貫入試験(SH型貫入試験)について
A自然斜面に適応した地山補強土工法(ノンフレーム工法)について
B特別講演
『リアルタイム土砂災害警戒システムについて』(仮題)
講師:財団法人 建設工学研究所 常務理事 沖村 孝 氏
※CPD 地盤工学会ならびに森林分野(JAFEE)の CPD プログラム単位申請中
(最大限認定された場合、5.5 ポイントとなる見込みです。) |
申込方法 |
以下の参加申込書を印刷出力し、必要事項をご記入の上、
下記事務局宛にFAXにてご通知ください。 ⇒参加申込書(PDF)
【送信先】 自然斜面安定化技術講習会 運営事務局 FAX:03−3630−2709 |
申込締切日 |
平成24年10月16日(火) |
主催者 |
自然斜面安定化技術講習会 運営事務局
TEL:03-3630-2173 FAX:03-3630-2709
〒135-0042 東京都江東区木場 2-17-12 (日鐵住金建材葛C付) |
|
|講習会情報トップページ|
|
|
「自然斜面の安定化技術に関する講習会」(長野) >>詳細・
お申込み・会場地図 |
|
日時 |
平成24年10月31日(水) |
10時30分〜17時(受付開始10時00分) |
|
会場 |
ホテル中村屋 2階 鳳凰の間
長野県塩尻市大門 8-4-21 (TEL:0263-52-1300) |
参加費 |
無料 |
内容 |
@自然斜面の地質調査と改良型簡易貫入試験(SH型貫入試験)について
A自然斜面に適応した地山補強土工法(ノンフレーム工法)について
B特別講演
『森林根系の斜面安定機能』(仮題)
講師: 信州大学農学部教授 北原 曜 氏
※CPD 地盤工学会ならびに森林分野(JAFEE)の CPD プログラム単位申請中
(最大限認定された場合、5.5 ポイントとなる見込みです。) |
申込方法 |
以下の参加申込書を印刷出力し、必要事項をご記入の上、
下記事務局宛にFAXにてご通知ください。 ⇒参加申込書(PDF)
【送信先】 自然斜面安定化技術講習会 運営事務局 FAX:03−3630−2709 |
申込締切日 |
平成24年10月25日(木) |
主催者 |
ノンフレーム工法研究会
社団法人斜面防災対策技術協会 中部長野県支部
表土層調査技術研究会 |
お問い合わせ先 |
自然斜面安定化技術講習会 運営事務局 TEL:03-3630-2173 FAX:03-3630-2709
〒135-0042 東京都江東区木場 2-17-12 (日鐵住金建材葛C付) |
|
|講習会情報トップページ|
|
|