【CPDS認定・CPD受講証明書発行・無料】第7回 KFカレッジ&いさぼうネット合同ウェビナー
気候変動を踏まえた下水道における浸水対策と
下水道を取り巻く現状と課題
合同ウェビナーの第7回は、「気候変動を踏まえた下水道における浸水対策と下水道を取り巻く現状と課題」をテーマに、株式会社日水コン コンサルタント本部 技術顧問
金 成秀 氏をお招きして講演いたします。
近年、全国各地において気候変動に伴う降雨量の増加や短時間豪雨の頻発等の懸念、下水道の施設計画を超過する降雨による内水被害の発生等を踏まえ、下水道による都市浸水対策という観点から、中長期的な計画の検討方法、ソフト施策の更なる推進・強化及び多様な主体との連携の強化に関して、計画策定者の立場から論じます。
また、70歳を超えたシルバー人材として現在の活動内容(将来設計の参考)や、民間事業者から見た下水道を取り巻く現状と今後の課題(技術士必須問題の参考)等についてお話しします。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
講演内容(予定)
「気候変動を踏まえた下水道における浸水対策と下水道を取り巻く現状と課題」15:00〜16:30
■ 想定外の豪雨に対する命を守る浸水対策
■シルバー人材としての活動
■民間事業者から見た下水道を取り巻く現状と今後の課題
講師
株式会社日水コン コンサルタント本部
技術顧問 金 成秀 氏
講師紹介
金 成秀 氏:静岡県出身。昭和51年3月東海大学工学部大学院修士課程卒
同年4月、国際水道コンサルタント鰍ノ入社、下水道部に配属。昭和60年下水道部長、全国上下水道コンサルタント協会 技術委員会副委員長、下水道協会論文審査委員を歴任し、平成16年4月に退職。同年9月に
鞄水コンに入社。新規業務、海外業務に従事し、現在に至る。
本セミナーのお申し込み受付を締め切りました。 たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
開催概要
タイトル |
『気候変動を踏まえた下水道における浸水対策と下水道を取り巻く現状と課題』
|
講師 |
株式会社日水コン コンサルタント本部 技術顧問 金 成秀 氏
|
日時 |
2022年2月25日(金) 15:00〜16:30(zoom 開場 14:45)
※zoom開場は、14:45からです。14:55から事前説明を始めますので、
入室は14:55までにお願いします。
途中退出や遅刻するとCPDS付与できなくなりますのでお早めにご入室下さい。
|
会場 |
オンライン(全国どこでも参加可能)「Zoom」を利用して配信します。
※Zoom利用方法などの詳細は、Zoomヘルプセンターにてご確認ください。
|
募集定員 |
500名(先着順) |
参加費 |
無料(事前申込) |
CPDS、CPDについて |
■CPDSについて
2ユニット
■CPDについて
受講終了・確認後、受講証明書を無料で発行いたします。
※資格認定団体および講義内容により、発行される単位数は、各団体の基準により異なります。
単位数については、申請される団体様にご確認頂ければ幸いです。
例)資格認定団体がJCCA(建設コンサルタンツ協会)の場合、1.5単位※。
下記の形態より申請して下さい。
(1-B JCCA以外の建設系CPD協議会構成団体(支部・傘下組織含む)主催及び認定プログラム)
※この場合も講義内容等により、必ずしも同単位数を確約するものではありません。
|
お申し込み |
専用の登録フォームをご利用ください。
※申し込みフォームは、Googleフォームを利用しています。
最新のウェブブラウザーでアクセス願います。
(Internet Explorer でのアクセスはフォームを開けませんのでご注意ください。) |
主催 |
株式会社ケイエフ KFカレッジ
いさぼうネット
|
本セミナーのお申し込み受付を締め切りました。 たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
ご留意事項
- ■本ウェビナーの受講にあたっての推奨環境は「Zoom」に依存します。
受講者の方のお手元のPCなどの設定や通信環境が受信の状況に大きく影響いたしますので、
ご自分の環境が対応しているか、お申し込み前の確認をお勧めいたします。
詳細は、事前にZoomヘルプセンターにてご確認ください。
- ■ウェビナー受講に使用するZoomは、最新バージョンをご使用頂きますよう、お願い致します。
- ■「カメラ」「マイク」が搭載(内臓)または接続されたパソコンをご使用ください。
(※CPDS申請をご希望の方は、受講確認のためWebカメラによる撮影が必須となります。他団体CPD(JCCA)を申請される受講証明書発行につきましては、現在のところWebカメラでの 本人確認は必要とはなっておりません。)
- ■本ウェビナーは、スマートフォンからの参加は認められません。
- ■ウェビナー中はビデオオン・音声ミュートの状態での参加をお願い致します。
- ■ウェビナーお申し込みの際は、必ず連絡のつくメール・アドレス、および日中に連絡のつくお電話番号をご入力ください。
申し込みを頂きました後に、ウェビナー当日に必要なご案内をメールでお送りさせて頂いております。
メールまたはお電話で連絡がつかない場合、お申し込みをキャンセルさせて頂く場合がございますことを予めご了承下さいませ。
※過去に当合同ウェビナーを受講された方でも、毎回受講番号は変わりますので、お申込み後にお送りした受講番号にて受講頂きますよう、宜しくお願い致します。
- ■ご登録の際のCPDS番号は、CPDSカードに記載されている番号をご登録ください。
- ■CPDS、CPDを申請される方は、ウェビナーお申し込みの際の入力項目について、くれぐれもお間違えのないようご記入をお願い致します。
特にご注意頂きたい項目は、
◆CPDS個人ID
◆お申込みの際のお名前の使用漢字
です。
CPDS個人IDが正しいかどうかは、当カレッジ事務局では確認が取れません。
また、本ウェビナーにお申し込みされた氏名の漢字と、CPDSに登録されている氏名の漢字が違いますと、CPDS個人IDとの認証が取れません。
このような場合は、ユニット付与できない場合がございますので、予めご了承くださいませ。
- ※お申込み後、お送りするメールに使用されるお名前の漢字が、お申し込み時の漢字と変わっている場合がございます。これは、メールシステムの関係上、旧字体など表記が出来ないなどの理由によりますので、予めご了承くださいませ。
- ■CPDS申請に必要となりますので、休憩時間前に写真撮影を行います。予めご了承・ご協力お願い致します。
- ■本ウェビナーは、受講後にお送りするアンケートの提出を必須とさせて頂きます。アンケートをご提出頂けない場合は、CPDS単位付与やCPDの受講証明証の発行が出来ない場合がございます。予めご了承くださいませ。
※アンケートフォームも、Googleフォームを利用しています。最新のウェブブラウザーでアクセス願います。(Internet Explorer でのアクセスはフォームを開けませんのでご注意ください。)
- ■Zoomでウェビナーに参加される際、 CPDS提出時の受講者さまの画像において、『受講番号』が表示されていることが条件となりますので、 表示名はメールで事前にお送りしております、
「受講番号」+ご本人名
に変更してご参加頂きますよう、お願い致します。
※ZOOM入室後、お名前の変更方法が解らない方は、FAQをご用意しておりますので、事前にご確認願います。
●【FAQ】ログイン後の名前の変更の仕方が解らないのですが? #zoom
※複数名でひとつのディスプレイで受講される際は、
『受講番号A』,『受講番号B』,受講者氏名A,受講者氏名B
という風に表示名を変更頂きますよう宜しくお願い致します。
※1台のPC・カメラで受講できる人数は、最大で2名までです。
(CPDSユニットを希望される場合)
※他団体CPDについては、画像による受講確認が必須ではありませんので
1台のPCで3人以上(画像で確認できる範囲内)で受講も可能です。)
※ウェビナー開始後、表示名が変更になっていない受講者様がいらっしゃった
場合、事務局サイドで表示名を受講中に変更させて頂く場合がございます
ので、予めご了承くださいませ。
- ■当日、開始10分前になりましたら、事前にお送りした参加情報をクリックしてご参加ください。
- ■本ウェビナーでは、CPDSの受講証明証は発行致しませんので、予めご了承くださいませ。
※他団体CPDへ申請される方には、受講終了・確認後、受講修了証を発行致します。
- ■禁止事項
ウェビナー受講にあたり、下記の行為を禁止と致します。
- ・運営および特定参加者への誹謗中傷、荒らし行為などコミュニティの秩序を大きく乱す行為
- ・公序良俗、法令違反、犯罪に結びつく行為、またはこれらの行為を助長、勧誘する行為
- ・管理運営しているサーバーに、過度の負担を与える一連の行為
- ・他の参加者や当社、第三者の著作権その他の権利を侵害する(侵害するおそれのある)行為
- ・主催者の承諾を得ずに、自己や第三者の商品やサービスを広告・勧誘する目的の表現行為
- ・その他、主催者が不適切と判断した行為
|
お問い合わせ |
株式会社ケイエフ KFカレッジ 〒590-0021 大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町8丁7番7号 Tel:072-232-6060 Email:seminar@norimen.com
いさぼうネット(五大開発株式会社) 〒921-8051 石川県金沢市黒田1-35 Tel:076-240-9587 E-mail:sales@isabou.net |
本セミナーのお申し込み受付を締め切りました。 たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
|
|