いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら
 シリーズコラム 歴史的大規模土砂災害地点を歩く
『歴史的大規模土砂災害地点を歩く』筆者の井上公夫氏が2024年度「深田賞」を受賞

 2024年 11月27日、公益財団法人深田地質研究所において2024年度「深田賞」授賞式が行われ、シリーズコラム「歴史的大規模土砂災害地点を歩く」の筆者である(一財)砂防フロンティア整備推進機構 井上 公夫氏と、西日本高速道路エンジニアリング中国(株) 奥園 誠之氏が受賞されました。

 授賞式は、「深田賞」の受賞を祝うにふさわしい華やかな雰囲気の中で開催され、受賞されたお二人には理事長の千木良 雅弘氏より、記念のメダルや賞状などが手渡され、功績を称える大きな拍手が会場に響き渡りました。

 授賞式が行われた後は、受賞されたお二人の記念講演が開催され、自身の研究やこれまでの道のりについて経験を交えながらお話しされました。参加者全員が熱心に耳を傾け、お二人の先生の言葉に感銘を受けている様子が印象的でした。

 また、記念講演後には、会場を変えて祝賀会が開催されました。会場は終始和やかな雰囲気に包まれており、歓談の中、誰でも飛び入りで自由にスピーチを行うことができ、立候補や時には指名を受けながら、多くの方がお祝いの言葉を贈られていました。

 【井上 公夫氏からのコメント】いさぼうネットの皆さま
2024年度「深田賞」受賞という栄誉を受けました。この受賞に際しては、50年間継続して調査研究成してきた歴史的大規模土砂災害の成果が認めて頂いたものと思っています。また、10年前の2015年4月からいさぼうネットで開始した「歴史的大規模土砂災害地点を歩く」というシリーズコラムを閲覧して頂いた皆様のお陰と思っています。2024年11月末現在で97回のコラムを執筆し、総アクセス数は74万5440件(月平均6426件)にも達しました。最近では1日に214件以上のアクセスを頂いています。アクセス数が最も多かった年月は、2021年7月の1万8836件(熱海の土石流災害発生時)です。アクセス数が最も多いコラムは、コラム46(広島災害伝説)の3万3428件です。
次回のコラムで、受賞講演「歴史的大規模土砂災害の調査研究から得たもの、伝えたいこと」の概要を報告したいと思います。
もう少しこのシリーズコラムを続けていきますので、引き続きよろしくお願いします。

 井上 公夫氏が執筆されている「歴史的大規模土砂災害地点を歩く」はこちらから見る事ができます。
全98話と非常に多くの記事がありますので、この年末年始にご覧になってみてはいかかでしょうか。

▽シリーズコラム「歴史的大規模土砂災害地点を歩く」はこちら
https://isabou.net/knowhow/colum-rekishi/index.asp


記念講演を行う井上 公夫氏
記念講演を行う井上 公夫氏

<参考リンク>

▽「2024年度「深田賞」授賞式及び記念講演のご案内」 (公益財団法人深田地質研究所)
https://fukadaken.or.jp/?page_id=8565

Copyright(C) 2002- ISABOU.NET All rights reserved.