本規約は、「いさぼうネット」(以下「当ネット」という。)を利用するにあたってのすべての項目に適用されます。
いさぼう会員(有料会員。以下「会員」という。)になられるには本規約をよく読み、承諾の上登録手続きをして下さい。
尚、当ネットでは登録手続きした時点で本規約を承諾したものとみなします。
第1条(本規約の目的)
当ネットはこの規約に基づき会員に対して以下のサービスを提供します。
・当ネットの情報サービス
第2条(本規約の変更)
本規約はその時の状況により会員の事前の承諾を得ることなく変更をすることができ、会員はそれを承諾するものとします。
本規約の変更等があった場合はオンライン上でお知らせするものとします。
第3条(入会の条件)
会員になることのできる条件は下記の通りです。
・インターネットに接続して当ネットを使用できる方
・まじめで良識ある人で積極的に当ネットを活用して頂ける方(ひやかしや中傷を目的としている方の入会はお断りしております)
・当ネットが入会を認めた方
第4条(会費)
いさぼう会員は当ネットサービスのいさぼう会員専用ページを利用するにあたって料金は有料です。
さらに当ネットを利用するための設備費用や電話料金そしてプロバイダーに支払う料金等は会員が支払うものとします。
第5条(入会方法と審査)
入会を希望する企業が当ネットのいさぼう会員申込書に記入の上、FAX送信または郵送することにより申し込みとします。
登録内容確認後、審査をおこない当ネットが適当と認めた時点で会員資格が発生するものとします。
審査の時、本人を確認するため連絡をとることがあります。
第6条(入会不可)
以下の項目に該当する場合、入会をお断りします。
・会員登録事項に虚偽があった場合
・審査において適当と認められない場合
・入会条件に相当しない場合
・過去に当ネットにおいて規約違反等で会員資格を抹消された場合
・その他当ネットが不適当と判断した場合
第7条(最低利用期間)
当ネットが利用者に提供するサービスの最低利用期間は6ヶ月とし、その起算日は申し込み月の翌月1日とします。
第8条(利用時の禁止事項)
会員は当ネットを使用するにあたり下記の行為を行なってはなりません。
・他の会員や第三者を誹謗中傷、侮辱、名誉毀損する行為
・他の会員や第三者のプライバシーを侵害する行為
・第三者に自分のID・パスワードを教えて当ネットワークを利用させる行為
・他の会員のID・パスワードを使い当ネットを利用する行為
・猥褻物など公序良俗に反する内容を送信する行為
・当ネットの信頼性や運営を侵害するような行為
・法律に違反する行為
・特定の政治内容や宗教内容を送信する行為
・当ネット・他の会員・第三者に対して迷惑や不利益を与える行為
・当ネットが不適切と判断する行為
・当ネットが上記の項目に関して調査が必要と判断した場合、会員は調査に協力する義務を負うものとします。
第9条(登録内容の変更)
会員は入会後に実際と登録内容に差異が生じた場合、当ネットのフォームを使用して電子メール・FAX・郵便宅配便にて速やかに当ネット事務局へ申し出る責任を負うものとします。
会員が前項の届け出を怠ったために当ネットからのサービスや連絡を受けられない場合、当ネットはその責任を負いません。
第10条(ユーザーID・パスワードの管理)
ユーザーID(会員番号)、パスワードを第三者に譲渡もしくは利用させたり、また売買、質入などをすることはできません。
会員のユーザーID、パスワードが盗難された場合は速やかに当ネット事務局まで通知するものとします。
会員はユーザーID、パスワードの管理、使用について責任を持つものとし、当ネットに損害を与えることのないものとします。
会員は当該でのユーザーIDやパスワードでの当ネットの利用に関する責任を負うものとし、その利用に係わる一切の債務を支払うものとします。
第11条(当ネットの一時的な中断)
当ネットは次のような場合、会員への事前の通知なく、一時的に当ネットの運営を中断することがあります。
・当ネットのシステムの保守を行なう場合
・火災、天災など不可抗力に起因する場合
・その他、運用上、技術上の事由で当ネットの運営を一時的に中断せざるをえない場合
第12条(当ネットの運営の中止)
当ネットは次のような場合に当ネットの運営を中止することがあります。
・長期の停電、火災、天災など不可抗力に起因する場合
・その他、営業上、技術上の理由などで当ネット事務局が必要と判断した場合
上記の理由において運営を中止する場合、会費等の返還は一切ないものとします。
第13条(損害賠償)
当ネットの著作物、創作物等の使用において生じる損害はすべて会員に帰するものとし、等ネットは一切責任をおわないものとします。
当ネットは当ネットの利用・中断により発生した会員の損害の全てに対していかなる責任も負わないものとし、一切の損害賠償をする義務はないものとします。
会員が当ネットの利用によって第三者に対して損害を与えた場合、会員は自己の責任と費用をもって解決し、当ネットに損害を与えることのないものとします。
会員がこの規約に反した行為、または不正もしくは違法な行為によって当ネットに損害を与えた場合、当ネットは相応の損害賠償の請求を行なうことができるものとします。
第14条(内容の変更)
当ネットは会員への事前の通知、承諾なくして、当ネットの諸条件、運用規則、内容の変更をすることができ、会員はこれを承諾するものとします。
第15条(著作権)
会員が当ネットを通じて他の会員並びに当ネットの著作物、創作物等を使用するにあたっては、著作権法等の関連法規の定める事項を厳守して適正な使用をするものとします。
第16条(退会)
会員が退会を希望するときには、最終の利用月の20日までに当ネットに文書もしくはメールにて退会の旨を届け出なければなりません。最終の利用月の翌月に、該当ユーザーの各種アドレス、登録ID等の削除が行われます。さらに退会される会員からすでに受け取った料金等は一切払い戻しされません。
第17条(強制退会)
会員が次の項目のいずれかに該当した場合、当ネットは当該会員への事前の通知、承諾なく、直ちに強制退会をさせることができます。
・第8条の項目をおこなった場合
・届け出不備で会員の所在が不明になった場合
・会費等の支払を遅延または滞納し、支払い請求に応じなかった場合
・入会申込内容が虚偽の場合
第18条(情報の変更と削除)
第8条に相当する内容や当ネットが削除すべきと判断した情報は、会員への事前の通知、承諾なく、会員が当ネットに掲載した情報を削除することができます。
当ネット事務局は当ネットの運営及び保守管理上の必要がある場合、会員への事前の通知承諾なく、会員が当ネットに掲載した情報を移動・複写・デザイン変更・削除等行なうことができます。
第19条(会員へのサポート)
当ネット事務局は当ネットのサービスに関して電話、FAX及び電子メールによるサポートを提供するものとします。
第20条(利用継続)
最低利用期間を経過し、会員からの退会の申し出がない場合は、当ネットは会員がサービスの利用継続を承諾したものとみなします。
第21条(準拠法)
この契約約款(この契約約款に基づく利用契約を含むものとします。以下、同じとします。)に関する準拠法は、日本法とします。
第22条(協議)
この契約約款に記載のない事項及び記載された項目について疑義が生じた場合は両者誠意を持って協議することとします。
第23条(補足)
会員と当ネットの間で訴訟の必要が生じた場合には、金沢地方裁判所をもって合意上の専属管轄裁判所とします。
