定額給付金問題が話題の的となっている。2兆円もの金を使い、全国民に金をくれるという。配った金を国民がせっせと使い、それによって消費が拡大してくれば、目的の大半は達成された事になるが、果たして目論見通り事は上手く運んでくれるのだろうか。政府の中からも、与党の中からも、勿論野党の中からも「上手くいかないだろう」との反対意見が噴出している。
「選挙目当てのバラマキだ」
「所得制限の線引きはどうするのだ」
「実際に手を動かす地方自治体はたまったものではない」
それぞれの立場で喧々囂々騒ぎ立て、なかなか治まりそうもない。使い道を既に決めてある私としては、くれるというのに誰に遠慮するものか、と内心ほくそ笑んでいるのだが、人間は千差万別、人それぞれ立場によって意見は違う。しかし、折角2兆円もの金を使い景気浮揚させようとしているのだから、何とか上手くいってもらいたいと思っている。或いはもっと上手く行きそうな景気浮揚策があるなら方法を変えてもらいたい、とも思っている。そこで、こんな場合にはいろいろな立場の人の意見に耳を傾けるのが最善だろう、ということでインタビューを試みることにした。紙面の関係上4人だけとなったが、よい意見があったら"バラマキ"に換わるものとして是非採用の検討をして頂きたい、と政府関係者には強く申し上げておきたい。それでは始めよう。
[知取気亭] |
: |
まず、最初の方です。お名前は結構ですが、年齢、職業、家族構成を教えてください。 |
[Aさん] |
: |
32歳、パートです。主人と小2、幼稚園に行っている4歳になる子の4人家族です。 |
[知取気亭] |
: |
今回の「1万2千円を国民に配る」という制度ですが、どう思われますか? |
[Aさん] |
: |
8千円の上乗せを含めて我が家では総額4万円になるそうですが、正直とても有り難いです。教育費や生活費に使おうと思っています。ただ、病院に掛かれないお子さんがいるとか、給食費を払えない家庭があるなどというニュースを聞くと、こういった制度よりも、せめて義務教育の中学校までは医療費も教育費も無料にしてくれる制度を望みます。そのための消費税アップだったら多少はガマンできます。 |
[知取気亭] |
: |
ヘェーッ、消費税アップの容認ですか? |
[Aさん] |
: |
勿論、もろ手を挙げての容認ではなく、行政の無駄をまず削り、それでもダメなら、と言う条件付です。それと、食料、医療、教育に関する必要最低限のものには消費税を掛けないとか、税率を下げるなどの優遇措置を設ける、というのも条件です。 |
[知取気亭] |
: |
なるほど、良く分かりました。有難うございました。では次の方に伺ってみましょう。年齢、職業、家族構成を教えてください。 |
[Bさん] |
: |
65歳、今年の春退職したところだ。ばあさん、つまり家内と二人だけだ。 |
[知取気亭] |
: |
羨ましいですね。悠々自適の第2の人生、といったところですね。ところで、今回の「1万2千円を国民に配る」という制度ですが、どう思われますか? |
[Bさん] |
: |
君ねー、何も分かっちゃいないね。悠々自適の老後を送れるなんて、ホンの一握りの人だよ。わしなんかは、業績の悪化で退職金もろくに貰っていないんだぞ。まぁー、そんな事はどうでもいいか。一人1万2千円ねぇー。何の役にも立たないだろうな。それよりも、消費税の収入が約10兆円といわれているから、ある期間、つまり2兆円の税収に相当すると思われる期間だけ消費税を廃止したほうがよっぽど効果があるぞ。そう思わんかね君! |
[知取気亭] |
: |
私には分かりかねますが、あまり効果が無い、と言うご意見ですね。 |
[Bさん] |
: |
そうだ。"あまり"というより効果は全くない。 |
[知取気亭] |
: |
なるほど、お怒りだということが良く分かりました。有難うございました。では次の方に伺ってみましょう。 |
[Cさん] |
: |
私は75歳です。72歳の妻と二人のわびしい年金生活者です。 |
[知取気亭] |
: |
今話題になっている定額給付金の制度ですが、どう思われますか? |
[Cさん] |
: |
二人が貰う国民年金と僅かな貯えが命の糧ですから、本当に有り難いです。ですが、障害者の妻には何故8千円の上乗せがないのでしょうか。もう少し障害者に配慮してくれても良いのにと思います。 |
[知取気亭] |
: |
そうですね。上乗せ対象に障害者が無いのは私も不思議に思います。 |
[Cさん] |
: |
しかもですよ、聞いた話ですから確かなことは分かりませんが、私と同じような年齢の人で昔の電電公社(NTTの前身)に勤めていた人は、貰える年金が600万円を超え、90歳を出た人の中には800万円を越す人がいるというではありませんか?しかも、決まった制度だから減額する事はできない、と言う話も聞きます。年金制度の破綻が叫ばれているのに、現役世代よりも高額な年金を貰い続ける事ができる制度は是正されるべきだ、とお思いませんか。貰いすぎている年金は、我々のような低所得者に配分すべきです。 |
[知取気亭] |
: |
少し話がそれましたが、今回の制度は基本的に賛成なのでしょうか? |
[Cさん] |
: |
いえ、少しでもお金が貰えるということは有り難いのですが、私たちのように収入が殆どなく国民年金に頼って生活している老人世帯にとっては、今回のような一時的な制度よりももっと恒久的な支援制度が必要なのです。本当に国民の事を考えてくださるなら分かってください。ですから、今回の制度は反対です。 |
[知取気亭] |
: |
なるほど、もう少し恒久的な支援制度が必要ということですね。有難うございました。では最後に、若い方に伺ってみましょう。 |
[Dさん] |
: |
25歳、独身、無職。 |
[知取気亭] |
: |
今回の「1万2千円を国民に配る」という制度ですが……。 |
[Dさん] |
: |
有り難い話だぜ。それだけありゃぁ、何とかひと月は暮らせる。でもさぁ、あんた知ってる? 俺、住所不定になっているんだけど、俺にも当たるのかな? 身分を証明する物何も無いんだ。運転免許証も、健康保険証も勿論無いしさ……。住所不定だから仕方がないんだけど、俺達どうすりゃ良いんだろう。教えてくれよ! |
[知取気亭] |
: |
いやー、申し訳ありませんが私も分からないですねぇ。考えてみたら、市役所はどうやってDさんと特定するんでしょうね? |
[Dさん] |
: |
そんな他人事みたいな事を言うなよ。だけど、折角くれるというのを貰えないとなると、頭に来るしな……。帰り辛いけど、早めに親父のとこへ帰るかな……。 |
[知取気亭] |
: |
それが良いですよ。そうなさい。 |
以上、今回の定額給付金制度を"喜ぶべきなのか憤るべきなのか"、4人の人達にインタビューを行なった。その結果、最後のDさんを除いて皆さん反対の立場であった。やはり、誰が考えても選挙対策の感は否めない。今国民が求めているのは、そういった小手先の制度ではなく、老後に不安を持たずに生活できる社会制度だ。そんな叫び声を永田町や霞ヶ関に届かせる為には、いったい何が必要なのだろうか? 行き着くところ、しっかりとした代弁者を国会に送り出すしかない。つまり、解散風がどう吹くのか皆目見当つかないが、代弁者となりうる資質を持った候補者なのかをしっかりと見定めた上で投票権を行使する、ということだ。そういった意味では、我々国民自身に"見定める眼力"が求められているのだ。いつまでもしがらみに呪縛されているようでは日本の将来は無い。
なお、最後になったが、インタビューは仮想であることをお断りしておく。
|