2021年2月10日
立春の次の日(2月4日)、関東地方で春一番が吹いた。これまでの記録より一日早く、観測史上最も早い春一番だったという。同じ日、金沢を始めとする北陸地方でも強い風が吹いたのに、金沢気象台からは春一番の発表は出なかった。実は、春一番と定義づける(以下に示す)四つの条件のうち、最後の四つ目がクリアできなかったことが理由らしい。
@ 立春から春分の間であること
A 日本海に低気圧があること
B 強い南よりの風(風向は東南東〜南〜西南西、風速8m/s以上)が吹くこと
C 前日よりも気温が上がること
そんな春一番に関する条件の話題が、当日4日の夕方、帰宅途中の車の中で聴いていたカーラジオから流れてきた。決め手となる条件があることは想像していたが、四つもあることや具体的なその内容は初めて知った。気象現象のネーミングひとつを取ってみても、安易に判断し発表できないものなんだ、と今更ながら納得した次第である。誰しもが理解し、納得し、判断できる基準が必要だ、という訳である。そんなことにいたく感心しながら運転しているうちに、ふとあるアイデアが浮かんできた。人選にも同じような方法を採用したらどうだろう、というアイデアだ。
特に国を代表する団体のトップには国民が示す四つの条件をクリアしないと就けない、そんなルールにするのだ。そうすれば、その人の軽はずみな言動で、国の内外に恥をかかなくて済む。なぜこんなアイデアを思い付いたかと言えば、同じカーラジオから、東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長のトンデモ発言のニュースが流れてきたからだ。加えて、コロナ禍における政府の自粛要請を政府側の国会議員が自ら破り、暫く頬被りをしていたものの、週刊誌で報じられ非難の的となり一転議員辞職や離党を余儀なくされた、という呆れたニュースを聞かせられていたからだ。
国会議員の体たらくは毎度の事でさして驚きもしないが、森会長の発言は、影響力が余りにも大きい。少なくとも、日本の国を代表している人物だ。しかも、発言の内容がいただけない。誰が聞いても女性蔑視と受け取られる内容で、JOCの上部団体、国際オリンピック委員会(IOC)の方針とも逆行しているときているから、深刻だ。前の日の夜のニュースで、既に大々的に報じられていたが、聞いていて何とも情けなくなって来た。
問題視されているのは、2月3日に開催された日本オリンピック委員会(JOC)評議委員会での、「女性がたくさん入っている理事会は時間が掛かる」の発言だ。アスリートや準備を進める大会関係者からは怒りの声が上がり、海外メディアは、「性差別的」でオリンピックの精神に反する、とすぐさま反応した。辞任を求める声も大きくなってきた。そうした批判を受け、次の日(4日)に記者会見を行った。謝罪会見だった筈なのに、これもいけなかった。「深く反省している」、「発言を撤回させていただく」とは述べたものの、「辞任する考えはない」と強気の姿勢を崩さず、その上質疑に入ると居直ったとも報道されている。本心から謝罪していないのが透けて見えてしまう。
そんなこともあって、四つの条件のアイデアが浮かんだ訳である。そして、真剣に四つの条件を考えてみた。考え始めると、これが結構手強い。国を代表する団体のトップは、課題がたくさんある分、多岐にわたる資質が求められるからだ。それをたった四つで言い表すのだから、なかなか難しい。とは言え、多すぎても人物像を描きにくい。そこで何とか絞り出したのが、次の四つの条件である。国会議員にしても同じ条件で選びたい。
@ 良識があること
A 品格を持っていること
B 自分や仲間にとらわれず、全体の利益のために考え、行動できること
C 仲間の個々の能力を引き出し、集団の力を最大化できること
如何だろう。まだ他にも、もっと重要な条件があるのかも知れない。しかし、@を書き始めて直ぐに、この条件だけで、森会長も夜の街に繰り出した国会議員さんたちもアウトだろう、と思えてしまった。A〜Cの条件クリアも、すこぶる怪しい。と言うことは、結構良いところを突いた条件なのでは、と自画自賛している。それはさておいても、この四つの条件をクリアした人物を選べば、国の代表として立派な仕事をしてくれるに違いない。そう思いませんか?
なお、四つの条件を考えるにあたり、「swissinfo.ch(https://www.swissinfo.ch/jpn/)」に掲載されているコンテンツ、「政治家に求められるリーダーの資質とは?」を参考にさせてもらったが、非常に参考になった。興味のある方は、是非ご覧になっていただきたい。さて最後に、もう一つだけ条件を付け加えるとしたらこれだ、という五番目の条件を紹介して今回の仕舞いとする。
D 諫言にも耳を傾ける度量があり、凛としていること
最後に、いつものジョンズ・ホプキンス大学による新型コロナウイルスの感染状況の集計結果を記載しておく。日本時間2月9日午前3時の時点で、世界全体の感染者数は1億629万人を、亡くなった人は232万人を超えた(NHK NEWS WEB)。世界各地で接種が始まったワクチンの効果が、早く出てくれればいいのだが…。
【文責:知取気亭主人】
寒空の中、凛として立つ夏椿
|
|