2021年3月24日
4か月後に迫った東京オリンピック・パラリンピック(以下、東京五輪)が、また揺れている。海外からの観客受け入れ断念が発表されたからだ。ただ、“もしかしたら”と思っていただけに、意外な感じはしない。むしろ、とうとうそんな決断をしなければいけない時期になったか、の感の方が強い。発表を受け、ネット上には、日本に応援に来るのを楽しみしていた海外の人たちの失望の声が、早速アップされている。IOC(国際オリンピック委員会)とIPC(国際パラリンピック委員会)は、20日に行われた5者協議(2委員会に加え、日本政府、組織委員会、東京都)での日本側からの受け入れ断念の報告を受け、「日本側の決断を尊重する」との声明を発表してくれたが、「日本でのワクチン接種が遅れているからだ」との見方をする海外メディアもある。それもあるな、と思う。
というのも、開催まで僅か4カ月しかないというのに、医療関係者以外ワクチン接種はまだ始まっていない。予定では65歳以上の高齢者は4月から始まるが、65歳未満への接種は7月開始だというから、大多数の国民への接種はどだい間に合わない。その他にも、感染拡大防止対策も今一つ、と感じているからだ。新型コロナウイルスによるパンデミックそのものには、日本政府に責任はない。ただ、日本以上に感染拡大を抑え込むことが出来ている国や地域があることを考えると、政府の感染対策が十分だとは思えない。むしろ日本の根本的な課題が足を引っ張っている、と言える。このコロナ禍であぶり出された日本の持つ課題(縦割り行政、IT化の遅れ、過去の成功・失敗をデータとして残し未来に生かそうとする文化のなさ、リスクに対する想像力の低さなど)が、阻止出来ている国や地域との決定的な違いなのではないかと思う。
また、話を戻して東京五輪に関して言えば、2015年9月の国連総会で採択された、2030年までに達成させるとした「持続可能な開発目標」(SDGs:Sustainable Development Goals)に対して理解不足の人たちが組織のトップにいたことが明らかになり、「コロナ対策もそうだけど東京で本当に大丈夫?」との、コロナ以外の懸念が世界に広がっている様にも思える。SDGsは、世界の193ヶ国が掲げた目標で、貧困や飢餓、水・衛生、エネルギー、気候変動など17の項目が定められている。ところが、東京五輪組織のトップ二人が目標項目にも明記されているジェンダーや不平等などを軽んじている、と受け取られても仕方がない情報が報道されたものだから堪らない。これらのニュースはあっと言う間に世界に伝えられ、国の内外を問わず辛辣な声が上がっている。SDGsのピンバッジは付けていてもその意味を理解していない、そう言った類に見られてしまったのだろう。
組織委員会前会長森喜朗氏の女性蔑視発言が収まったばかりと思っていたら、今度は開会式・閉会式の演出を手掛ける組織のトップが、ひと月も経たずにまた辞任に追い込まれる問題を起こしてしまった。報じられている様に、女性タレントの容姿を侮辱するような演出プランを提案したことが明るみに出て、テレビの報道番組(特に民放)はこの話題で持ち切りだ。それにして、相も変わらず、である。再び、世界の人々に、「日本の民度はこの程度か!」を印象付けてしまった感がある。
今回のこの問題、1年も前にやっていたLINEでの内輪のやり取りが表沙汰になり発覚したこともあって、“内輪もめ”との解釈もあるらしい。したがって、今更、の感もある。しかし、仮にそうだとしても、本来なら率先してSDGsの精神を鼓舞すべき、世界中の人々が集うスポーツの祭典の開会式・閉会式の演出を統括する立場なのに…。“内輪もめ”もみっともない。しかし、発想自体が下品だ。テレビ番組の延長ぐらいにしか捉えていなかったのではないだろうか。
テレビの娯楽番組には、他人の容姿を揶揄して笑いを取ったり、体罰まがいの罰ゲームをやらして面白がっていたり、私からすると実に品の無い番組が多い。見ようによっては、まるで公開イジメだ。番組の出演者は仕事として許容しているのだろうが、私は嫌いだ。そんな番組を観て、孫たちも当然笑う。笑う側で観ているからだ。笑われる立場の自分は想像できていない。ましてや、画面の中の笑われているタレントがお金のためにやっているなど、思いも付いていない。子供が小さなうちは、自分の親が笑われる立場だったらどう思うかなど、いじられタレント自身の子どもの痛みに思いを馳せる想像力もまだ未成熟だ。
そうした画面の裏にある事に気付かず、仲間同士で同じ様な事をすれば、それはもう立派なイジメだ。だから小学4年生の孫には、テレビでやっている様な事を子ども同士でやったら完全なイジメだから決してやってはいけない、と口を酸っぱくして言っている。また、そんな説明をしているから、そうした番組は殆ど見せていない。それほど品が無い番組だ、と私は思っている。それと同じ様な演出を、事もあろうにオリンピックの開会式(閉会式かも知れない)のアイデアとして提案したというのだから呆れてしまう。ヤレヤレだ。それにしても東京五輪は課題山積、まだ出てくるのだろうか?
最後に、いつものジョンズ・ホプキンス大学による新型コロナウイルスの感染状況の集計結果を記載しておく。日本時間3月23日午前3時の時点で、世界全体の感染者数は1億2339万人に、亡くなった人は272万人に迫っている(NHK NEWS WEB)。長かった首都圏の緊急事態宣言が、22日、やっと解除された。ただ、宣言解除前から“下げ止まり”の声が大きく聞こえてきている。第四波にならなければ良いのだが…。
【文責:知取気亭主人】
やっぱり桜はいいね!(長男撮影)
|
|