2022年10月12日
10月も中旬に差し掛かった途端、一気に涼しくなってきた。それまで当たり前のように着ていた半袖のTシャツではもう昼間でも涼しく、長袖でないと、しかも一枚だけでは風邪をひきそうだ。「暑さ寒さも彼岸まで」とは良く言ったもので、9月23日の秋の彼岸を2週間ほど過ぎたところで、ここ金沢では暑さと完全におさらばの様相を呈している。先週の日曜日には半袖で釣りを楽しめたのに、である。これだけ急激に寒くなると、一挙に冬が来そうで心配だ。しかも、最近は晴天が長続きせず、雨の日が多く、その分冷える。この四方山を書き始めた9日の日曜日も昼頃から冷たい雨が降っていて、「弁当忘れても傘忘れるな」と言われる金沢そのものの天候だ。嫌な季節が近づいている。
9月までは厳しい暑さが続いていただけに、冷たい雨も手伝って、この気温のギャップに体がビックリしている。ただ、9月に入った途端に鳴き始めた秋の虫もそうだし、周りの草花も敏感に季節の変化を感じ取り、冬への準備は我々人間より早い。つい先日まで活躍してくれていたゴーヤのグリーンカーテンも、そろそろ役目を終えたいという意思表示なのか、黄ばんだ葉っぱが目立つようになって来た。その上、実が幾つか残っているものの、大きくなれないまま熟してしまっているのが目立つ。もうグリーンカーテンを要する日差しではないし、かえって日差しが恋しくなって来ていて、そろそろお役御免をしてやろう、ということになり日曜日に茎を切った。
辺り周辺もすっかり秋真っ盛りだ。我が家の庭の金木犀も咲き終わり、ご近所の庭では早咲きの椿が、西洋アサガオと仲良く花を咲かせ、目を楽しませてくれている。柿の実もイチジク(P-1)も美味しそうに色付き、ザクロ(P-2)はパックリと割れて、「食べてくれ」と言わんばかりに真っ赤な果肉を見せている。また、「秋桜」と書くコスモス(P-3)も風に揺れ、秋の風情を一気に高めている。何れも、日曜日、雨が止んだのを見計らって郵便物を投函しに行った時に、町内で見つけた秋だ。
ところが、「すっかり秋めいて来たな」と風情を楽しんでいたら、ザクロの近くでとんでもない花を見つけてしまった。なんとツツジだ。春、桜が終わった後に咲く、あのツツジだ。しかも、一輪だけではない。咲き誇る、とまではいかないまでも、そこそこの数花を付けている。スマホで写真を撮り、映り具合を確認すると、背景に色付き始めた広葉樹が映っている(P-4)。何と、写真の中で秋と春が同居しているではないか。これを見ると、今はどっちの季節なのか分からなくなってしまう。
季節を分からなくしているのは、実はツツジだけではない。先週の中頃だったと思うが、末の孫娘が通う児童クラブ(児童館)の近くで、驚くなかれ、ユリの花(P-5)が咲いているのを見つけてしまったのだ。『確かユリって初夏の花だよな!』と半信半疑になりながら、孫娘を待たせて写真を撮った。家に帰り、念のためにとネットで開花時期を調べて見た。すると、「開花時期は6月から8月」と書かれたのが多い。やはり、記憶通り初夏の花だ。その初夏の花が、一輪だけだが、今を盛りと咲いている。直ぐ近くには咲き終えた金木犀の生け垣があって、散り残った沢山の花弁が枝を黄色に染め、かすかに残り香もある。ここでは初夏と秋が同居している。この不思議な光景は何なんだろう?
P-4
|
P-5
|
|
目にした季節外れの花は、どちらも歩いて15分以内のほぼ同じ町内に咲いている。季節は完全に秋なのに、或る所では春と、また或る所では初夏と同居している。何とも不思議な光景だ。気温や天候の巡り会わせで、時々季節を勘違いして狂い咲きする花があることは承知しているが、種類も違えば咲く時期も異なる花が同時期に咲いているのを見たのは、初めてだ。それほど、今年の天候は異常だったのだろうか。くだんのユリが咲き始める6月頃から9月いっぱいまでは、猛暑が続いていたのは確かだ。しかし、急激に涼しくなってきた今の時季と、各地に災害をもたらすほどの大雨が続いたことを除けば、平成、令和と続く近年はずっとこんな感じで来ている。今年が特に異常気象だった、とは思えない。
だとすると、コロナ禍による行動制限やロシアによるウクライナ侵攻という蛮行に気を取られ、異常気象に気が付かなかったのだろうか。それとも、僕の暑さ寒さを感じ取る感覚が鈍くなってきたのだろうか。それはあり得る。それとも植物が、地球環境の急激な変化に危機感を覚え、先手を打ち始めたのだろうか。まさかとは思うが…。
最後に、いつものジョンズ・ホプキンス大学による感染状況の集計結果を記載しておく。日本時間10月11日14時の時点で、世界全体の感染者数は6億2196万人を超え、亡くなった人は656万人に迫っている(NHK 特設サイト 新型コロナウイルス:※1)。
(※1:https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/world-data/)
【文責:知取気亭主人】
|