いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら
知取気亭主人の四方山話
 

『一難去ってまた一難!』

 

2022年2月16日

今回も、前話に引き続き、新型コロナウイルス感染の話題を提供する。我が家の状況について時系列でまとめ、続いて後遺症についても簡単に紹介したい。皆さんの参考になれば幸いである。

前話でも紹介したが、話に登場する我が家の家族は以下の通りである。

  爺 :
70代、昨年7月に2回目ワクチン接種完了、過去に2回肺炎を患った
  婆 :
60代、昨年7月に2回目ワクチン接種完了、既往症なし、至って健康
 長 男:
40代、1月29日に3回目ワクチン接種完了、既往症なし、至って健康
 長男嫁:
40代、1月15日に3回目ワクチン接種完了、既往症なし、至って健康
孫A:
小学5年生、既往症なし、至って健康
孫B:
小学3年生、既往症なし、至って健康
孫C:
保育園の年長、既往症なし、至って健康

次に、感染状況を時系列で並べてみる。

 1月22日:
孫Cが通う保育園から、『感染者が出たので休園します』との連絡あり。
 1月25日:
同じ保育園に通う次男の娘(外孫)と次男が、保育園での濃厚接触者としてPCR検査を受け、陽性。
 1月26日:
次男の嫁と息子(外孫)も、家庭内の濃厚接触者としてPCR検査を受け、陽性と判明し、次男家族4人全員が感染したことになった。ただし、この時点で次男家族と我が家との接触は3週間余り無し、以後も無し。
 1月29日:
この日の夕方、孫Aが悪寒を訴える。発熱(≦38.2℃)
 1月30日:
爺が発熱(≦39.3℃)と頭痛で寝込む。その他の症状として、“気管支のいがらっぽさ”と時々咳き込み、痰の絡み。長男嫁も咳の症状が出てくる。
 1月31日:
感染の症状が出ているとして、爺&長男嫁&孫Aの3人がPCR検査を受ける。3人とも陽性と判明。爺は即日入院し、長男嫁&孫Aは自宅療養に入る。
 2月1日:
爺退院し自宅療養に入る。症状としては、熱は下がったものの、他の症状は相変わらず。自宅での濃厚接触者として、婆&長男&孫B&孫Cの4人がPCR検査を受ける。
 2月2日:
PCR検査の結果、婆&長男は陰性、孫B&孫Cは陽性と判明。この検査結果により、爺&長男嫁&孫3人の計5人は、2階にて自宅療養と隔離生活。
 2月10日:
爺の自宅療養が明ける(入院していた病院と保健所から外出許可下りる)。
 2月11日:
爺と交代するかのように、婆が体調不良(倦怠感と軽い咳)を訴える。
 2月12日:
長男嫁&孫全員の自宅療養終了。婆、掛かりつけ医でPCR検査を受け、爺と入れ替わりに2階での自宅隔離を開始する。婆との濃厚接触者として長男がPCR検査を受け、陰性と判明。      
 2月13日:
婆、1月22日以来の疲れが出たのか、熱はないが頭痛と食欲不振を訴え、時々嘔吐有り。
 2月14日:
婆のPCR検査結果判明し、陽性との連絡あり。ただし、症状は軽くなり、倦怠感と頭痛、更に咳と嘔吐も治まる。自宅療養明けは21日との連絡あり。

こうしてみると、先月の22日以来、我が家にはずっと新型コロナウイルスが居座っていることが分かる。婆の自宅療養明けが21日の月曜日だというから、ほぼ1カ月に亘って翻弄されることになる。「2月12日になればコロナとおさらばだ!」と期待していたのに、一難去ってまた一難だ。暦の上ではとうに冬至も過ぎ、立春さえも過ぎているのに、「冬来たりなば春遠からじ」を実感出来るのは、もう少し先になりそうである。

さて、気になる後遺症についても触れておこう。オミクロン株が流行る前に後遺症の症状としてよく報道されていたのは、味覚障害や嗅覚障害だ。また、長引く倦怠感や節々の痛みを訴える人もいる、とも言われていた。しかし、我が家や次男家族に関して言えば、有難いことに、報道されていたような酷い後遺症は無い。症状が極めて軽かった孫たち(5人)に至っては、感染したのが嘘のように、全く無い。一方、子どもに比べて症状がやや強く出た大人4人(爺、長男嫁、次男、次男嫁)についても、今もって“喉のかゆみ”や“気管支のいがらっぽさ”などがあり、これに起因して時々咳が出るという似た様な症状は残っているものの、体調不良を感じるような酷さはない。散々驚かされていただけに、取り敢えず、ホッと胸を撫で下ろしている。ただ、「運動した時にはどんな症状が出るのだろう」と、僕自身は多少の不安を感じている。

それはそうだとしても、(まだコロナとおさらばできた訳ではないが)1カ月も翻弄されるとは、ちょっと長すぎる。しかも、軽症でこれだ。だとすると、例え症状は軽くても、発症すると療養期間は長くなり、ましてや我が家の様に家族が多いと更に長丁場となることを、肝に銘じておく必要はありそうだ。これ、実感である。

最後に、いつものジョンズ・ホプキンス大学による感染状況の集計結果を記載しておく。日本時間2月15日17時の時点で、世界全体の感染者数は4億1348万人を超え、亡くなった人は583万に迫っている(NHK 特設サイト 新型コロナウイルス:※1)。

(※1:https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/world-data/


【文責:知取気亭主人】


春を待つシンビジウムの蕾
春を待つシンビジウムの蕾

Copyright(C) 2002- ISABOU.NET All rights reserved.