いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら
知取気亭主人の四方山話
 

『懐にも体にも、そして環境にも優しく』

 

2022年4月27日

石油価格が高止まりしている。新型コロナウイルスによるパンデミックショックによって停滞していた経済活動が世界的には意外に早く活性化し、石油市場で将来的な供給不足が懸念され高騰していたところに、産油国ロシアによるウクライナ侵攻が拍車をかける形になっているからだ。いつも給油しに行く金沢市内のガソリンスタンドでは、レギュラーガソリン価格が170円台を付けたまま高止まりしていて、一向に値下がりする気配はない。石油ばかりではない。急激な円安も手伝って、モノの値段が軒並み上がっていて家計を圧迫し始めている、との報道が連日耳目に届く。我が家の台所を預かる大蔵省も、△△円引きの商品が載るチラシを食い入るように見ている。

ところが、庶民の『物価、下がってくれ!』の切なる願いは、そう簡単には叶えられそうもない。最も大きな要因であるロシアによるウクライナ侵略戦争が、泥沼化の様相を呈していて、全く先行きが見通せないでいるからだ。戦勝記念日である5月9日に、ロシアが一方的な勝利宣言をしたとしても、これまでゼレンスキー大統領が繰り返しアピールしてきた様に、ウクライナは徹底抗戦を続けるに違いない。停戦、そして終戦の朗報を聞けるのは、ずっと先になりそうである。

また、もう一方の要因である円安も、先の見通しは暗い。黒田日銀総裁が円の低金利政策を変えない限り、円と米ドルとの金利差は開く一方で、その傾向は今暫く続くのではないかと思っている。そうした日米中央銀行の方針の違いが続く限り、モノの値段は上がりこそすれ下がることはまずない、と見られている。だとすると、庶民は自衛手段に工夫を凝らし、何とか生活を守っていくしかない。

自衛手段としては、大きく分け二つある。一つは“入り”を増やす、つまり収入を増やすことだ。しかし、こればっかりは一朝一夕で出来ることではない。かと言って、一朝一夕狙いの筆頭である“宝くじ頼み”も、頼みを聞いてくれることは殆ど無い。聞いてくれる確率たるや、無いに等しい。そうなると庶民が出来るのは、もう一方の防衛手段である“出”を減らすことしかない。そして、その一丁目一番地は、モノを買わないことである。しかし、全くモノを買わず、全てを自給自足することは難しい。となると、やはり出来ることをコツコツと、確実にやっていくことしかない。出費を極力抑えることだ。

出来ることは、いくつか直ぐに思い浮かぶ。まず、スマートフォンの利用料金を下げることだ。最近は格安プランが次々に登場しているから、有効な自衛手段になると思う。次に思い浮かぶのは、嗜好品への出費を減らすこと。酒、たばこ、それに加えてスイーツも入るのかもしれない。煙草もスイーツも何ら困らないが、左党の僕としては、耳が痛い単語を筆頭に書かざるを得ないのが、何とも辛い。ただ、ことビールに関しては、随分前から第三のビールに鞍替えしているから、既に自衛手段を講じている、と一人納得している。ワインも、もっぱらマーケットで買える品が中心だ。日本酒と泡盛は…。ゴメン!

耳が痛い話はそこまでとし、もう一つ簡単に出来ることがある。車の使用頻度を減らすことだ。極力別の移動手段を使うことである。実は、4月の頭からもう既に実施していて、1年生になった孫娘がお世話になっている学童保育へのお迎えを、徒歩でやっているのだ。子供の足で15分ほどの距離だが、お友達が殆ど車でお迎えの中、爺・孫共に頑張っている。当初は途中で甘えていた孫も、今ではすっかり慣れ、体力も付いて来たらしい。雨の日も文句を言わず歩いている。タイトルにもあるように、正に“懐にも体にもそして環境にも優しい自衛手段”でSDGsのお手本みたいなものだ、と自画自賛している。

もう一つ、自衛手段としてやっていることがある。会社への通勤に、凡そ5カ月振りに自転車を使い出したことだ。天荒の悪い冬季は車を使っていたのだが、天候が良く暖かくなってきたこともあって、25日の月曜日、久しぶりに自転車通勤をした。片道約9kmの道のりだ。「腹が減るから食費が増える」との懸念もあるが、年が年だけに、増えたとしても微々たるものだ。それよりも、ガソリンを消費しない方が余程懐に優しい。

通勤に使う車は11年乗り続けているワンボックスだから、燃費は悪い。確認したことはないが、市街地走行だと10km/gに届かないと思う。往復で18km、計算し易い様に9km/gの燃費だと仮定すると、2g消費することになる。これまた計算し易い様に、175円/gとすると、往復で350円節約したことになる。10回自転車通勤すれば、3,500円にもなる。しかも、健康にも良い。僕より一回り半ほど上のお向いのお爺ちゃんの話では、『自転車はバランス感覚を鍛えるから良いですよ』と医者に言われたと言う。勿論体力も付く。体にとっては、願ったり叶ったりの運動だ。その上、排ガスを出さないで済む。嬉しい事に、地球温暖化防止に多少なりとも貢献していることになるのだ。

少々疲れはするのだが、懐にも体にもそして環境にも優しい事をやっている、と独りほくそ笑んでいる。その上、運動後の酒がこれまた美味い。オッと…!

最後に、いつものジョンズ・ホプキンス大学による感染状況の集計結果を記載しておく。日本時間4月26日17時の時点で、世界全体の感染者数は5億1024万人に、亡くなった人は622万人となった(NHK 特設サイト 新型コロナウイルス:※1)。

(※1:https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/world-data/


【文責:知取気亭主人】


シバザクラ
シバザクラ

Copyright(C) 2002- ISABOU.NET All rights reserved.