いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら
知取気亭主人の四方山話
 

『大切なモノ』

 

2022年5月11日

5月5日の子どもの日、NHKラジオを聴きながら庭いじりをしていた。ゴーヤを植える花壇や、イチゴを植える予定のプランタの草むしりだ。単調な作業だけに、何か他の楽しみがないと根気が続かない。そこで、随分前にキャンプ用にと買った携帯ラジオを胸のポケットに入れ、大好きな“ながら作業”を楽しんでいた。すると、恐らく良く聴いている「らじるラボ」という番組だったと思うが、「大切なモノ」をテーマに、ゲストとの対話やリスナーからの投稿を紹介していた。耳に入って来る色々な人の情報を聴いていると、人それぞれ色々なモノを大切にしているのだな、と感心させられる。

ありきたりのモノは殆ど無く、思わず笑みがこぼれたり、ほっこりさせられたりするモノが多い。そんな中、『40年ほど前に幼稚園の先生からもらった年賀状が、宝物で未だに捨てられないでいる』と投稿していたお父さんがいた。40年も前なのに、生まれて初めてもらった年賀状なのだろうか、余程嬉しかったのだろう。ほっこりするやら驚くやらで、本当に“人それぞれ”を実感させられた。

そんな事があった丁度その日の午後、ひょんなことから、末の孫娘の頭の中を垣間見る機会に恵まれ、偶然、彼女が日頃思っている“大切なモノ”を知った。それは、小学1年生になったばかりの幼子に相応しい、可愛らしい“大切なモノ”だった。垣間見たそのあどけなさに、そこに居合わせた誰しもが、幸せな気分に浸ることができた。そして、久しぶりに腹を抱えて笑いもした。末の孫娘にとっての“大切なモノ”、それは大人が忘れてしまった遊びの世界そのものだった。

垣間見る機会に恵まれたのには、実はそこに至る伏線がある。前日の5月4日、とあるテレビ番組を観ていた上の孫娘(小6)、番組の中で開かずの金庫に鍵の専門家が挑み中身を確認するコーナーがあったのだが、そのコーナーが始まって間もなく就寝時間が来てしまい、最後まで観られなくなってしまった。余程結果が気になるらしく、妻に『最後まで見て、そして明日何が入っていたか教えて!』とお願いをして、しぶしぶ寝室に行った。

そして、次の日(5月5日)の午後、突然思い出したように、『昨日の金庫、何が入っていた?』と聞いて来た。そこで頼まれていた家内が、思わせ振りに『何が入っていたと思う?』と逆に質問して、一緒にいた二人の孫娘の好奇心に火を点けた。そして、質問に対する孫娘たちの回答の数々が、捧腹絶倒だったのだ。特に、末の孫娘の頭の中は、可愛らしい大切な遊び道具で満たされているらしい。答える度に『違う!』と言われ、次から次へと答えるのだが、大人ではとても考え付かないような珍回答ばかり言う。

基本的には「金庫に入れてあるのだから大切なモノに違いない」と考えている筈で、したがって、末の孫娘が答えるのは、日頃自分が大切に思っているモノを素直に言っているのに過ぎない。それを聞いていると、ままごと遊びやおやつなど、どうやら楽しい事ばかりが頭の中に詰まっているらしい。「大人が大切に思うのは何なのか、少しぐらいは気付いてほしいな!」と思う反面、子供らしく心豊かに育っている証拠でもあり、子育ての一端を担う爺婆としては、一安心する珍答の数々である。一方、小6の孫娘は、流石に大人の発想に近い回答をしていたのだが、矢張りユニークな回答もある。二人の面白い回答を聞いていて、思わず身近にあった封筒の裏に書き留めた。聞き逃したのもあるとは思うが、書き留めたものを以下の表にまとめて見た。ご笑覧あれ!

如何だろう?確かに桃が大好きなのは知っているが、「食べられてしまわない様に金庫に隠して置く」という発想は、大人にはとても出来ない。勿論、お菓子もだ。冷蔵庫ならまだしも流石に金庫は…。凄い発想力だ。また、お城もビックリ仰天だ。大人の発想では、「お城など絶対に金庫に入らない」と一笑に付してしまう。しかし、恐らく、彼女が考えたお城とは、お人形遊びで使うお城のことを指しているのだと思う。金庫に入る位のサイズのお城を。こうして見ると、その殆どが遊び道具だ。柔軟な発想の源だという意味においては、頭が固くなった我が身に比べ羨ましい限りである。

最後に、いつものジョンズ・ホプキンス大学による感染状況の集計結果を記載しておく。日本時間5月10日17時の時点で、世界全体の感染者数は5億1806万人に迫り、亡くなった人は625万人を超えた(NHK 特設サイト 新型コロナウイルス:※1)。

(※1:https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/world-data/


【文責:知取気亭主人】


学童帰りにお邪魔するお宅の、愛犬スズちゃん 末の孫娘の“大切なお友達”になりつつある
学童帰りにお邪魔するお宅の、愛犬スズちゃん
末の孫娘の“大切なお友達”になりつつある

Copyright(C) 2002- ISABOU.NET All rights reserved.