いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら
知取気亭主人の四方山話
 

『散歩の効用』

 

2023年2月22日

日本も物騒になったものである。事件の全容はまだ解明されていないが、「ルフィ」とか「キム」とか名乗る黒幕が暗躍する一団が、資産家を狙った広域の強盗事件を惹き起こし、大騒動になっている。東京都狛江市では殺人まで犯し、人を傷つけるのを厭わぬその凶暴性から、多くの市民に不安が広がっている。しかも、これまでの報道を聞くと、黒幕たちはフィリピンの刑務所に収監されていたにも拘らず、日本にいる実行犯に狙う家や犯行の日時を指示していた、というから驚いてしまう。まるで推理小説そのものだ。

しかも、そうした実行犯は闇サイトを通じてアルバイトとして募集し、自分たち黒幕には警察の手が及ばない様にしていたのだから恐れ入る。実行犯の一人として逮捕された金沢市在住の犯人も若かったが、その報酬の高額さから金に困窮している若者が応募してくるらしく、募集に困ったとの話は聞こえてこない。黒幕たちは、こうしたアルバイトの弱みも握り、抜き差しならない様にしていたとも報道されていて、人の弱みに付け込んで罪を犯させていたその実態が、ぼんやりとだが浮かんでくる。

それにしても、人を殺めるのも厭わないとは、恐ろしい集団だ。加えて、狙った家の資産状況や家族構成など、個人情報もかなり詳しく把握していたと報道されていて、いつどうやって手に入れていたのか、不安は募るばかりだ。報じられたその情報には家の間取りなどもあって、その詳細さや用意周到ぶりには本当に驚かされる。現地での下見を余程入念に行っていたに違いない。

この事件をきっかけに、防犯グッズの売り上げが急速に伸びているらしい。さもありなんだ。いつ何時強盗に入られるかもしれないとなれば、備えあれば憂いなし、当然だろう。しかし、例え防犯グッズを用意し、家に取り付けたとしても、万全とまではいかない。そうしたグッズに加え、下見そのものを未然に防ぎ、最終的には犯行を諦めさせることが肝心だ。それには、自分の家の周りには常に“人の目”がある事を分からせることが、最も効果的ではないかと思っている。そこでお勧めなのが、散歩だ。

その散歩も、自分たち家族だけではなく隣近所や知り合いの散歩も加えて、とにかく、目の数を増やしておくことが肝要だろう。弱みを持っている人間は、誰しも人の目を気にするもので、見られている事を極端に嫌う。特に、これから悪事を働こうとする手合いは、多かれ少なかれ罪の意識ぐらいは持っていて、必ず人の目を憚るものだと思っている。そう考えると、人の目を増やすことが一層の用心に繋がることは、道理である。その点、我が家周辺は、申し分ない状況ではないかと思っている。

まず、同じ道路に面しているという狭い範囲に限るが、ご近所さんは全員が顔見知りで、顔を合わせれば誰それとなく挨拶を交わす仲である。その上、犬を飼っているお宅が2軒あって、1日に数回町内を散歩させている。他にも家の前の道路を犬の散歩コースにしている人もいて、糞を後始末しない迷惑な飼い主も中にはいるが、人の目、犬の目、という意味では、意外と役に立っていると思っている。また、家の前の道路は、バス停に向かう通勤通学路の一つになっていて、団地の中では人の目が意外と多い。有難い話である。

そして、何より心強いのは、犬を飼っている1軒のお宅の旦那が、10年ほど前に定年になったらしく、四六時中家にいて、日中でも犬の散歩を欠かさないことだ。しかも、余程天気が悪い時でなければ、犬の毛並みを整えたり車を洗ったりして、日中の多くの時間を、外(道路脇)で過ごしていて、否が応でも監視の目が光っていることになっている。これほど心強い監視の目はない。

ただ、そうは言っても、他力本願ばかりでは心もとない。自分の目も光らせておくのが絶対に必要だ。そう思って始めた訳ではないが、最近は庭仕事や雪かきなど家の周りでの作業を積極的にする様にしている。また、健康維持が本来の目的だったのだが、昔から近くに出かける際は車を使わず徒歩で行くようにしていて、季節の移ろいの観察が好きな事もあって、見慣れた景色でも変化に目をやり、結果町内監視の一役を担っている。

加えて、孫娘のお迎えも徒歩を心掛けていて、17時〜18時の時間帯は、孫娘と二人の見回りの時間となっている。これも、僕にとっては散歩だと思っていて、お迎えを始めてやがて1年になるが、お蔭で防犯上の危険個所も見えてきた。昼が長い夏場には気付かなかったが、小学生などが通学に使っているのに、街灯が無いため真冬には16時半になるともう暗い道があったのだ。4月に開かれる町会の総会で街灯の設置を要望するつもりだが、それが言えるのも散歩のお蔭である。

こうして考えると、散歩の効用は、防犯、健康維持など、色々とありそうだ。ということで、皆さん、積極的に散歩しましょう。ただ、自らが不審者と間違われないよう、そしてご高齢の方は徘徊していると勘違いされないよう、履物や服装には注意し、不審な行動はとらないようにも心掛けていただきたい。それさえ注意すれば、貴方も立派な監視役である。

最後に、いつものジョンズ・ホプキンス大学による感染状況の集計結果を記載しておく。日本時間2月21日17時の時点で、世界全体の感染者数は6億7413万人に達し、亡くなった人は686万人を超えた(NHK 特設サイト 新型コロナウイルス:※1)。

(※1:https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/world-data/


【文責:知取気亭主人】


街灯の無い町内の道
街灯の無い町内の道

Copyright(C) 2002- ISABOU.NET All rights reserved.