いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら
土木工法カタログ TOP いさぼうネット HOME
  

前田工繊(株)ホームページへ 前田工繊株式会社

【2024.11.14】 11/28〜29開催「建設技術フェア2024in中部」に出展
【2024.11.14】 11/20〜21開催「先進建設・防災・減災技術フェアin熊本2024」に出展
【2024.11.07】 11/13開催「新技術交流イベント in Shizuoka 2024」に出展
【2024.07.23】 7/23〜25開催「第59回地盤工学研究発表会」に出展
【2024.06.18】 プラスチック製ラス網「プララス網を掲載しました
【2023.11.14】 「けんせつフェア北陸2023 in金沢」リポート(いさぼうネット こちら動画情報局)を公開Youtube「いさぼうチャンネル」
【2020.07.21】 法面補強工法用資材「MK受圧板を更新しました
【2018.01.16】 地山補強土工独立受圧板「MK受圧板(アルミ製)を掲載しました
【2017.01.24】 複合ポリエステル製ラッセル網「GMネットを掲載しました
資料請求はこちらまで
 
プララス網 地山補強土工独立受圧板「MK受圧板(アルミ製)」 「ECO落石ネット」 「ネイチャーネット」 「GMネット」

ネイチャーネット実験動画 |お問い合わせ先

プララス網

NETIS番号:HK-240004-A

概要特長規格・特性実績

概要
MKフレーム モルタル吹付工/コンクリート吹付工/植生基材吹付工
プララス網は、プラスチック製のラス網です。
繊維製ネットのため、軽量で防錆性・付着性に優れ、従来の亜鉛メッキ鉄線製の菱形金網の代替として使用できます。
特長

●特長1 軽い

200g/m²と軽量で、設置作業等の負担が軽減されます。

●特長2 錆びない

耐薬品性のある 化学繊維で構成 錆が発生しません。

●特長3 付着性抜群

ネット材にパイル を有しているため、モルタルが絡みやすくしっかり付着します

規格・特性
項目 品番 素材 幅(mm) 長さ(m) 目合い(mm) 網目 ※1(mm) 参考重量(kg/m²)
プララス網 NE-PL-50 繊維製ネット
耐アルカリ性素材
(ポリプレピレン等)
2700 10 50 80×60 0.2
※1:網目は「たて×よこ」を示します  
 
実績
 

ページの先頭へ戻る

法面補強工法用資材「MK受圧板」

NETIS番号:KT-200029-A

概要特長規格・仕様適用例施工事例

概要
MKフレームMK受圧板は、鉄筋挿入工に用いるのり面工(受圧板)です。素材にリサイクルプラスチックやリサイクル可能なアルミニウム合金を用いることで、環境負荷のを減らすことに繋げます。
特長

開口率が高く、のり面全体の緑化や木本類の保存と育成が可能です。

十分な強度を有し、耐久性(耐候性・耐薬品性・耐衝撃性)に優れます。

軽量な材料と、小規模な施工機械で、施工の省力化を図れます。

リサイクルプラスチックを利用し、限られた資源を有効活用します(SQ60KN)。

アルミニウム合金は高強度、高じん性であり、コンクリートや樹脂製品に比べ破損しにくい製品です(SQ130KN)。

規格・仕様
MK受圧板標準仕様 MK受圧板構造図
 
 
適用例

切土補強土工法

地山補強土工

施工事例
MK受圧板を使用した施工例
広島県 2007年07月
MK受圧板を使用した施工例2
岩手県 2003年11月
MK受圧板(アルミニウム合金) 切土のり面補強
MK受圧板(アルミニウム合金)切土のり面補強
 

ページの先頭へ戻る

 

耐候性ポリエステル製(落石防護)ネット ECO落石ネット

概要特長材料特性施工事例実証実験

概要
ECO落石ネット ECO落石ネットは、耐候性の高いポリエステル繊維を使用した落石防護ネットです。従来の合成繊維網に比べ、高い耐候性を有し、ライフサイクルコストの低減に貢献できます。ECO落石ネットは、風化の激しい自然斜面や切土面などの表面滑落による石や土砂の飛散を防止するネットとして使用します。
特長

耐候性の高いポリエステル繊維の使用により、ライフサイクルコストの削減に貢献できます。

軽量な部材であリ、斜面上での作業負荷を大きく低減できます。
 また小さく折リたたむこともできるため持ち運びが容易に行えます。

ラッセル編み構造であリ、一ケ所切断が起こってもそれ以上編みが解けることはありません。

素材はすべて化学繊維であるため錆などによる腐食が発生しません。

材料特性
ECO落石ネット耐候性試験
ECO落石ネットはサンシャインウェザーメーターで7,500時間照射後においても約65%程度の引張り強さ保持率を有しています。

※耐候性促進暴露試験:JISL 10968.30に準拠
準拠(サンシヤインカーボンアーク灯式耐候性試験機による促進暴露試験)

網地 再生ポリエステル製ラッセル網
網構成 1670dtex × 15本
網目 25mm目合い
引張り強さ 680N(約68kgf)/本以上
伸び率 30%以上かつ40%以下

※NEXCO土木工事共通仕様書 落石防護網Aに準ずる。

施工事例
ECO落石ネット 施工事例1 ECO落石ネット 施工事例2
実証実験
ECO落石ネット 実証実験 静的載荷試験
静的載荷試験
ECO落石ネット 実証実験 動的載荷試験
動的載荷試験
ページの先頭へ戻る
 

高強力・高靭性の斜面対策用繊維ネット ネイチャーネット

NETSI番号:HR-090011-A(掲載期間終了)

概要特長適用範囲実証実験施工事例補足事例実験動画

概要
ネイチャーネット 安全・環境・施工性
  これらをテーマに開発された新しいタイプの防護柵です。
 
ネイチャーネットは高強度・高靭性ネットおよびロープを主とした構成部材の約8割に 繊維および樹脂材料を使用した新しい高エネルギー吸収型落石防護柵です。
特長

高強度ラッセル太編地の柔軟性と高強度・高伸度ロープの効果で、 広く落石エネルギーを吸収します。(最大落石エネルギー150k」)

ネットとロープの高い衝撃吸収性能により、支柱部材に作用する荷重を低減します。

専用の軽微な支柱部材で対応できます。

部材がコンパクトであり施工が容易です。

支柱材に擬木力バーをつけることで、受撃部のネット とともに環境になじみます。

適用範囲
ネイチャーネットは以下の条件で適用できます
 
対応エネルギー:50, 100, 150kJ (150kJタイプは本設のみ)

ネイチャーネットの適用範囲

実証実験
ネイチャーネット実証実験1
実物大衝突実験

ネイチャーネット実証実験2
ヨーロッパ規格重錐での実験を実施しました

施工事例
ネイチャーネット施工事例 100KJ支柱タイプ
100KJ支柱タイプ

ネイチャーネット施工事例 100kJ立木タイプ
100kJ立木タイプ

補足事例
ネイチャーネット補足事例 支柱タイプ推定100KJ捕捉
支柱タイプ推定100KJ捕捉

ネイチャーネット補足事例 立木タイプ推定200KJ捕捉
立木タイプ推定200KJ捕捉

ページの先頭へ戻る
 

複合ポリエステル製ラッセル網 GMネット

NETIS番号:KK-170038-A

概要特長用途施工実証実験製品特性

概要
gm GMネットはポリエステルマルチフィラメントラッセル網に芯材として、同じくポリエステル製モノフィラメントを複合させた従来にない「剛性」を持った複合ポリエステル製ラッセル網です。
特長
高い抑止性能

剛性を持ち載荷時の変形が小さいため、従来の落石覆い網同等以上の落石抑止性能を持ちます。その他金網(菱形・溶接など)を使用していたところでの代替品として広く適用可能です。

高耐久性

耐候性ポリエステルの使用により長期屋外設置が可能です。また沿岸部や降雪地の融雪剤による腐食(錆びなど)について高い耐久性を持ちます。

施工性の向上

軽量部材であり斜面上などの労力を削減できます。また剛性により形状保持性能が高いため、現地加工が行いやすいです。

用途
落石覆い工始め様々な用途で活用できます。
GMネット 写真2 覆式落石防護工
覆式落石防護工

GMネット 写真3 既設防護柵補強工
既設防護柵補強工

GMネット 写真4 老朽化吹き付け剥落防止工
老朽化吹き付け剥落防止工
 

GMネット 写真5 獣害対策工
獣害対策工
 

施工
GMネット 写真6 人力施工状況
人力施工状況
GMネット 写真7 コイル結束
コイル結束
実証実験
GMネット 写真8 実物大載荷実験
実物大載荷実験
GMネット 写真9 衝撃実験
衝撃実験
製品規格
品番 幅(mm) 長さ(m) 目合い(mm) 網目(mm) 引張強度(kN/m)
NE-GM-25 2.7*25 2700 25 25 45×30 21
NE-GM-25 2.7*50 50
NE-GM-50 2.7*25 2700 25 50 87×53 14
NE-GM-50 2.7*50 50
※網目は「たて×よこ」を示します ※引張強度は「たて」を示します
ページの先頭へ戻る
お問い合わせ先

前田工繊株式会社

斜面環境保全推進部
〒919-0422 福井県坂井市春江町沖布目38-3
TEL.0776-51-9202/FAX.0776-51-9203
連絡先
福井本社 〒919-0422 福井県坂井市春江町沖布目38-3
TEL.0776-51-9202/FAX.0776-51-9203
福井営業部 〒919-0422 福井県坂井市春江町沖布目38-3
TEL.0776-51-9200/FAX.0776-51-9236
東京本社
東京営業部
〒105-0011 東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビルA館12F
TEL.03-6402-3944/FAX.03-6402-3945
大阪支店 〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜2-3-6 北浜山本ビル2F
TEL.06-6201-0313/FAX.06-6201-0668
札幌支店 TEL.011-733-3360/FAX.011-733-3365
仙台支店 TEL.022-726-6670/FAX.022-726-6671
新潟支店 TEL.025-250-7803/FAX.025-250-7806
名古屋支店 TEL.052-971-8020/FAX.052-971-8021
広島支店 TEL.082-262-5555/ FAX.082-262-5565
四国支店 TEL.089-998-3577/FAX.089-998-3511
福岡支店 TEL.092-282-1033/ FAX.092-282-1035
盛岡営業所 TEL.019-606-3386/FAX.019-606-3078
金沢営業所 TEL.076-288-6077/FAX.076-288-6078
岡山事務所 TEL.086-805-0355/FAX.086-805-0357
鹿児島事務所 TEL.099-295-3226/FAX.099-295-3256
沖縄コーセン株式会社 TEL.098-860-3404/FAX.098-860-3418
Since 2007/05/22 最終更新日: 2024/06/18.
  

Copyright(C) 2002- ISABOU.NET All rights reserved.