いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら
参考図書・文献

「落石」に係わる主要な参考図書・文献を集めてみました。あわせて最新版管理もご利用ください。

表1 参考図書文献一覧表

書籍名 発刊日 著者名 備考
落石対策の手引き S53.3 日本鉄道施設協会 設計計算例記載
落石対策技術マニュアル H11.3 鉄道総合技術研究所 設計計算例記載
道路構造令の解説と運用  S58.2 日本道路協会  
道路土工のり面工・斜面安定工指針 H11.3 日本道路協会 p.100〜、p.313〜
落石対策便覧 H12.6 日本道路協会 最新基準書、代表的な一般図書、基本式 等
落石対策便覧に関する参考資料−落石シミュレーション手法の調査研究資料− H14. 4 日本道路協会  
ロックシェッドの耐衝撃設計  

 
H10.11 土木学会 構造工学シリーズ
個別要素法による落石覆工の衝撃問題解析に関する研究   H14.1 中田吉彦 学術論文
新斜面崩壊防止工事の設計と実例 H8.7 全国治水砂防協会  
落石防災対策工設計法に関する実験報告 H9〜 土木研究所  
災害復旧工事の設計要領 H14.7 (社)全国防災協会  
防雪工学ハンドブック 新編 H5.8 (社)日本建設機械化協会  
岩盤斜面の調査と対策 H11.10 土木学会 岩盤力学委員会  
熱赤外線映像法による吹付のり面老朽化診断マニュアル H8.1 建設省 土木研究所  
公共土木施設の災害申請工法のポイント 平成11年改訂版 H11.3 (社)全日本建設技術協会  
災害手帳 毎年 (社)全日本建設技術協会  
治山技術基準解説総則・山地治山編   (社)日本治山治水協会  
リングネット工法設計マニュアル
リングネット工法施工マニュアル
  リングネット落石吸収柵工法研究会  

(H14.12「いさぼうネット」調べ)
 

ここでは、「落石対策便覧」、「落石対策技術マニュアル」に掲載されている対策工を一覧にしてみました。結構、飛び飛びで掲載されています。
また、二つの指針をこうして並べてみると、事業主体によって、条件設定や重要度の置き方が違うように思います。詳しく設定されていない数値等もありますので、設計例を十分に検討されることをおすすめします。
 

「落石対策便覧」(H12.6 日本道路協会)

工種 計算例 記載ページ 備考
切土工 なし p.75、100  
除去工 なし p.77  
接着工 なし p.77、103  
ワイヤーロープ掛け工 あり p.77、104、353  
グラウンドアンカー工 あり p.78、106、348 道路土工斜面安定工指針、グラウンドアンカー設計施工基準
ロックボルト工 あり p.78、109、342 道路土工 斜面安定工指針
根固め工 なし p.78、112、341  
植生工 なし p.78、115  
排水工 なし p.79、115  
網棚工 なし p.80、116、353  
吹付工 なし p.81、119  
張工 なし p.81、123  
法枠工 あり p.82、124、350 アンカー工と併記
落石防護網工 あり p.83、84、132  
擁壁工 あり p.83、126、163  
落石防護柵 あり p.86、146、381  
落石防護棚 なし p.87、163  
落石防護擁壁 あり p.88、163 擁壁工とおなじ
ロックシェッド あり p.88、175、359  
落石防護土堤、溝 なし p.90、203  
 

「落石対策技術マニュアル」(H11.3 鉄道総合技術研究所)

工種 計算例 記載ページ1 記載ページ2  
根固め工 なし p.54    
ロックアンカー あり p.57、 p.66  
場所打格子枠工 なし p.68    
張コンクリート工 なし p.71   鉄道構造物等設計標準・同解説3章
モルタル吹付工
コンクリート吹付工
なし p.74   鉄道構造物等設計標準・同解説3章
ワイヤーロープ掛工 なし p.75 p.83 落便参照
落石防止網 あり p.81 p.69、72  
落石止柵 あり p.98 p.76、  
落石止土堤および溝 なし p.124    
落石止擁壁 あり p.126、148 p.58、94、120  
落石覆 あり p.137    
高吸収エネルギー吸収柵 あり p.149、 p.134  
樹木の利用 あり p.154、 p.151  
 
「落石」は専門誌でもたびたび特集を組まれています。最新の動向を知るためには、専門書を読むことをお薦めします。
 
1.「地すべり」
  概要: 「地すべり」 平成14年 第39巻 第1号 (通巻第149号) (平成14年6月)
特集:岩盤崩壊・落石。
水冷火砕岩の岩盤崩落 岩盤崩壊の機構と運動についてのレビュー 数量化理論を用いた熔結凝灰岩分布域における落石危険度評価 岩盤崩壊モニタリング箇所での転倒崩壊に至るまでの変位挙動の計測例 鳥取県西部地震による落石・岩盤崩壊の発生状況と復旧対策事例総説. 岩盤崩壊と落石問題に関する現状と課題など
http://isabou.net/thefront/magazine-search/magazine/jisuberi/jisuberi_h14_39_1.asp
 
2.「土と基礎」
  概要: 「土と基礎 (地盤工学会誌)」。2002年 1号〜8号
落石対策講座。全8回。基本から実際、今後まで一連で把握できます。
http://isabou.net/thefront/magazine%2Dsearch/magazine/tuchitokiso/tuchitokiso%5F02%5F1.asp
 
3.「土木技術 CIVIL ENGINEERING」
  概要: 土木技術. 平成10年 8月 第53巻・第8号.
あらたな崖崩れ対策内にリングネット落石吸収柵工法による落石防護工法が掲載。
http://isabou.net/thefront/magazine-search/magazine/dogijutsu/dogijutsu_h10_8.asp
 
4.「道路」
  概要: 道路 平成 12年 8月号 通巻714号
落石対策便覧の改訂が掲載。
http://isabou.net/thefront/magazine-search/magazine/douro/douro_h12_8.asp
 
5.「地すべり」
  概要: 地すべり. 平成14年 第39巻 第2号 (通巻第150号) (平成14年9月)
鳥取県西部地震の落石の特徴と落石対策の報告レポート。
http://isabou.net/thefront/magazine-search/magazine/jisuberi/jisuberi_h14_39_2.asp
 
6.「地質と調査」
  概要: 地質と調査 1999年 第3号 (通巻第81号)
落石調査とその対策
http://isabou.net/thefront/magazine-search/magazine/chishitsu/chishitsu_99_3.asp
 
7.「土木技術資料」
  概要: 土木技術資料 . 平成 13年 11月号 Vol. 43, No.11
落石防護擁壁の合理的設計法の提案
http://isabou.net/thefront/magazine-search/magazine/doboku_g/doboku_g_h13_11.asp
 
8. 「土木技術資料」
  概要: 土木技術資料 . 平成 12年 9月号 Vol. 42, No.9.
落石対策便覧の改訂
http://isabou.net/thefront/magazine-search/magazine/doboku_g/doboku_g_h12_9.asp
 
9.「技術資料」
  概要: 土木技術資料 平成 10年 10月号 Vol. 40, No.10
落石に関する実態調査
http://isabou.net/thefront/magazine-search/magazine/doboku_g/doboku_g_h10_10.asp
 
10. 「土木技術 CIVIL ENGINEERING」
  概要: 土木技術. 目 次. 平成12年 9月 第55巻・第9号
落石防護擁壁の設計法に関する研究
http://isabou.net/thefront/magazine-search/magazine/dogijutsu/dogijutsu_h12_9.asp
 
11. 「土木技術 CIVIL ENGINEERING」
  概要: 土木技術. 平成11年 4月 第54巻・第4号
エネルギー基準による落石防止擁壁の設計と計算例
http://isabou.net/thefront/magazine-search/magazine/dogijutsu/dogijutsu_h11_4.asp
 
12. 「道路」
  概要: 道路 平成 12年 10月号 通巻716号.
落石対策便覧の訂正のおしらせ
http://isabou.net/thefront/magazine-search/magazine/douro/douro_h12_10.asp
 
13. 「北陸の建設技術」
  概要: 北陸の建設技術. 2002年 1月号 Vol.127
一般国道156号 腰切岩落石対策(ロックボルト)工事の施工について
http://isabou.net/thefront/magazine-search/magazine/hokuken/hokuken_02_1.asp
 
14. 「北陸の建設技術」
  概要: 北陸の建設技術 1998年 1月号 Vol.79
落石防護ネット工事について
http://isabou.net/thefront/magazine-search/magazine/hokuken/hokuken_98_1.asp
 
15. 「北陸の建設技術」
  概要: 北陸の建設技術. 2002年 1月号 Vol.127
一般国道156号 腰切岩落石対策(ロックボルト)工事の施工について
http://isabou.net/thefront/magazine-search/magazine/hokuken/hokuken_02_1.asp
 
16. 「地すべり技術」
  概要: 地すべり技術 1997年 Vol.24 No.4 (70号)
−私の経験した現場−落石対策箇所における鋼製仮桟橋の設計事例
http://isabou.net/thefront/magazine-search/magazine/jisuberigi/jisuberigi_97_23_4.asp
 
17. 「基礎工」
  概要: 基礎工. 平成12年10月号 Vol.28, No.10 (通巻第327号)
落石防止対策工事における永久アンカーの計画と施工
http://isabou.net/thefront/magazine-search/magazine/kisokou/kisokou_h12_10.asp
 
18. 「日経コンストラクション」
  概要: 日経コンストラクション NIKKEI CONSTRUCTION. 2001年 9月 28日 No.288
特集 技術基準の落とし穴
http://isabou.net/thefront/magazine-search/magazine/nikkei_const/ncr288.asp
 
19. 「日経コンストラクション」
  概要: 日経コンストラクション NIKKEI CONSTRUCTION 1998年 9月25日 No.216
道路/落石対策の一部を治山事業で
http://isabou.net/thefront/magazine-search/magazine/nikkei_const/ncr216.asp
 
20. 「日経コンストラクション」
  概要: 日経コンストラクション NIKKEI CONSTRUCTION 1998年 7月24日 No.212
国道17号綾戸地区落石対策工事
http://isabou.net/thefront/magazine-search/magazine/nikkei_const/ncr212.asp
 
21. 「新砂防 砂防学会誌」
  概要: 新砂防 砂防学会誌. 第54巻 第3号(通巻236号) 2001年9月
「伊豆諸島新島村若郷地区」の落石対策について
http://isabou.net/thefront/magazine-search/magazine/sinsabo/sinsabo_01_9.asp
 

 

Copyright(C) 2002- ISABOU.NET All rights reserved.