国土交通省は、点検、診断、設計等の業務内容に応じた必要な知識・技術を明確化し、それを満たす技術者資格の登録について定めた登録規程を制定しました。
▽公共工事に関する調査及び設計等の品質確保に資する技術者資格登録申請の手引き(国交省HPに直リンク)
http://www.mlit.go.jp/common/001062454.pdf
そしてこれに基づき下記のとおり技術者資格の登録の申請受付を開始しています。
申請期間は以下のとおりとても短いです。
・平成26年11月28日(金)~平成26年12月19日(金)18:00(必着)
平成26年8月ころには、各民間資格の管理団体に対して事前説明などの措置を
とっており、今回技術者資格の登録の申請受付を開始したものです。
施設分野と業務、知識・技術を求める者は以下の通りです。
施設分野 |
業務 |
知識・技術を求める者 |
公園施設(遊具) |
点検・診断 |
管理技術者,担当技術者 |
砂防設備 |
点検・診断 |
管理技術者 |
地すべり防止施設 |
点検・診断 |
管理技術者 |
急傾斜地崩壊防止施設 |
点検・診断 |
管理技術者 |
海岸堤防等 |
点検・診断 |
管理技術者 |
橋梁(鋼橋) |
点検・診断 |
担当技術者 |
橋梁(コンクリート橋) |
点検・診断 |
担当技術者 |
トンネル |
点検・診断 |
担当技術者 |
港湾施設 |
計画策定 |
管理技術者 |
点検・診断 |
管理技術者 |
設計 |
管理技術者 |
空港施設 |
点検・診断 |
担当技術者 |
設計 |
管理技術者 |
資格が確定すれば、点検・診断・設計などを受注しようとする会社は、技術者に対してその資格を保有させる必要があり、どうなるか非常に気になるところです。
申請された資格は、欠格条項に該当していないことを確認した上で、登録要件に適合しているかどうかを確認するための確認を受け、登録要件のすべてに適合することが確認された資格は資格登録簿に記載(登録)され、官報により公示されます。
▽公共工事に関する調査及び設計等の品質確保に資する技術者資格の登録の申請について
http://www.mlit.go.jp/tec/tec_tk_000099.html
|