いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら
 通達、業界ニュース
6月1日から6月30日は土砂災害防止月間です
令和5年6月1日

 毎年6月1日から6月30日は、「土砂災害防止月間」です。

 梅雨に入り雨が多くなるこの時期は、土砂災害が発生しやすくなると言われています。

 国交省が下記の取り組みを行うと発表しておりますので、これを機会に土砂災害の防止や被害の軽減の重要性を学び、いざという時に備えてみてはいかがでしょうか。

(1)土砂災害防止「全国の集い」の開催(富山県富山市)

「治水分県・富山で考える土砂災害対策〜立山の砂防120年とこれから〜」をテーマとしたシンポジウムのほか、国や都道府県の最新の土砂災害対策事例等をパネルで紹介します。

◇【令和5年度(第41回)土砂災害防止「全国の集い」in富山】

  日時:2023年6月1日(木曜日)13:00〜17:05
  場所:富山国際会議場メインホール(富山市大手町1-2)
  主催:国土交通省・富山県
  内容:<ポスター展示>
     「全国からの土砂災害対策 事例報告」

     <基調講演>
     「気候変動による豪雨災害への影響」
     中北 英一 (京都大学防災研究所長)

     <パネルディスカッション>
     「治水分県・富山で考える土砂災害対策〜立山の砂防 120年とこれから〜」
     ・コーディネーター 松本 浩司(NHK解説主幹)
     ・パネリスト    小山内信智(政策研究大学院大学教授)
               松島 吉信(富山県文化財アドバイザー)
               尾畑 納子(立山砂防女性サロンの会会長)
               林 真一郎(富山県土木部参事・砂防課長)
     ・コメンテーター    三上 幸三 (国土交通省 砂防部長)

 ▽令和5年度(第41回)土砂災害防止「全国の集い」in富山(富山県)
 https://www.pref.toyama.jp/1505/bousaianzen/tsudoi.html

(2)土砂災害防止功労者の表彰

土砂災害防止に関して顕著な功績があった個人・団体に対して、国土交通 大臣表彰を行います。今年度の功労者表彰は、個人7名、3団体です。

(3)小・中学生を対象とした土砂災害防止に関する絵画・作文の募集

次代を担う小・中学生に土砂災害及びその防止についての理解と関心を深めてもらうため、絵画・作文を募集します。なお、今年の土砂災害防止月間ポスターには昨年の最優秀作品を使用しています。

◇募集期間は6月1日から9月15日まで◇

 募集HP:「土砂災害防止に関する絵画・作文」(国土交通省)
 https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sabo/kaiga_sakubun.html

(4)土砂災害・全国防災訓練の実施

土砂災害に対する避難体制の強化と防災意識の向上を図るため、全国の土砂災害警戒区域等における住民参加による実践的な訓練を実施します。

(5)都道府県による主要行事一覧

国と都道府県、市町村等で連携しつつ、適時・的確な避難行動の重要性の理解促進、土砂災害防止意識の普及活動の推進、警戒避難・情報伝達体制の確認等を実施します。

 詳細については、下記の国土交通省のページをご覧下さい。

<参考リンク>

▽「6月1日から土砂災害防止月間が始まります!」(国土交通省)
https://www.mlit.go.jp/report/press/sabo01_hh_000150.html

 

Copyright(C) 2002- ISABOU.NET All rights reserved.