国土交通省は、令和 5 年度から直轄土木業務や工事において BIM/CIM を原則適応としています。これにより、今後は多くの方が BIM/CIM に携わることになるため、BIM/CIM 等で活用するソフトウェア間の連携に関する問合せ窓口を設置したとの発表がありました。
従来の各社の問合せ窓口では対応することが難しかった、BIM/CIM 等で活用するソフトウェア間の連携に関する課題を迅速に解消することが期待されており、BIM/CIM を用いた効果的な建設生産プロセスの構築に寄与するとの事です。
問い合わせは電子メールにて受け付けているそうで、対応している質問区分は下記の通りとなっています。
【「BIM/CIMに関する問合せ 」質問区分 】
1: IFC に関する事項
2: IFC を用いたソフトウェア間データ交換に関する事項
3: J-LandXML、LandXML、OCF 検定(J-LandXML 検定)に関する事項
4: J-LandXML、を用いたソフトウェア間データ交換に関する事項
5: ICT 施工に関する事項
6: 3 次元測量データに関する事項
7: i-Brigde・設計情報属性ファイル変換標準に関する事項
8: その他全般
BIM/CIM の活用で悩まれている方は、この相談窓口のご利用を検討されてみてはいかがでしょうか。
<参考リンク>
▽「BIM/CIMに関する問合せ 」(一般財団法人日本建設情報総合センター(JACIC))
https://www.cals.jacic.or.jp/bimcim-help/index.html
|